今晩は
台風9号は、期待通りに関東を直撃し、被害を受けられた方には不謹慎な言いかになりますが、この大雨で川相の変化を望む釣り人は多いだろうと思われます。その中の一人がわたくしであります。
今日のニュースのなかで、神奈川の中津川でカヌー遊びをしていた方が亡くなられたと聞きました。この増水であったから行ったのかどうか?増水によるスリルとかスピードとかを求めていたのなら、この事故はある程度覚悟の上であったのでしょう。そうでなかったのなら、いつぞや裏丹沢で大雨の中、川の中州でキャンプして大きな事故を起こした人たちと同じ、自然に対して大甘ちゃんであったと言われても仕方ありません。厳しいことを言うようですが、自分ではコントロールできない自然の強さを知るべきです。それができない人は、オートキャンプ場や管理釣り場でのみ遊ぶべきで、ましてや増水した川になど入るべきではありません。
来週水の治まった桂川に行ってみるつもりです。
夏の台風では変わりきれなかった、川茂堰堤上流の状況が楽しみです。
でも、こんなに年中行ってる川でさえも、わたくし達は恐れています。脛にあたる水の強さに震えるのです。だから、怖さを感じたなら決して川に立ちません。それが自分と仲間と家で待つ家族を守る最低限のルールと思いやりであろうと思うのです。
また元気にお便りできるよう、気をつけて行って参ります。
台風9号は、期待通りに関東を直撃し、被害を受けられた方には不謹慎な言いかになりますが、この大雨で川相の変化を望む釣り人は多いだろうと思われます。その中の一人がわたくしであります。
今日のニュースのなかで、神奈川の中津川でカヌー遊びをしていた方が亡くなられたと聞きました。この増水であったから行ったのかどうか?増水によるスリルとかスピードとかを求めていたのなら、この事故はある程度覚悟の上であったのでしょう。そうでなかったのなら、いつぞや裏丹沢で大雨の中、川の中州でキャンプして大きな事故を起こした人たちと同じ、自然に対して大甘ちゃんであったと言われても仕方ありません。厳しいことを言うようですが、自分ではコントロールできない自然の強さを知るべきです。それができない人は、オートキャンプ場や管理釣り場でのみ遊ぶべきで、ましてや増水した川になど入るべきではありません。
来週水の治まった桂川に行ってみるつもりです。
夏の台風では変わりきれなかった、川茂堰堤上流の状況が楽しみです。
でも、こんなに年中行ってる川でさえも、わたくし達は恐れています。脛にあたる水の強さに震えるのです。だから、怖さを感じたなら決して川に立ちません。それが自分と仲間と家で待つ家族を守る最低限のルールと思いやりであろうと思うのです。
また元気にお便りできるよう、気をつけて行って参ります。