2017年。殆んど良いことがなかったけれど、映画だけはいつもの年より沢山(つっても、20本)観ました。ただ、残念なことに2016年ほどの豊作とはならず、このBEST10もいつもの様に変則的です。お許しを。
今回はカウントダウンで。
⑩ ミックス
そうです、ただただ新垣結衣が見たかっただけですよ。
そう言うことがあっても、個人的にはベストテンなんです。
⑨ ブレードランナー2049
こう言っては何ですが、これも個人的には前作(元ネタ)よりも面白かったような気がします。湿りっ気が無くなり、温度が下がった分観やすい映画になったのかもしれません。
⑧ 新感染
韓国映画ですが、何処と無く無国籍で日本映画のようでもあります。
父娘の物語だからでしょうか、結構感情移入して観ておりました。
⑦ 勝手にふるえてろ
女流監督の狭い世界観を題材にした映画なので、本来はそれ程関心しないのですが、松岡茉優の達者ぶりを堪能することで楽しめました。五本に一本くらいは主役でやってもらいたい女優です。
⑥ 幼な子われらに生まれ
題名があまりにもですが、原作重松清で脚本が荒井晴彦じゃあしょうがないか。
これも女流監督の描く小さな世界ですが、奥行きのある題材でした。
⑤ ドリーム
邦題が酷過ぎてかなり損をしていると思います。
わたくしの生まれた頃には、あのNASAでさえ偏見と差別があったことに驚きです。
④ ダンケルク
戦争映画なのに詩情溢れる映像は流石ノーラン監督の力量なんですね。
陸海空のお話が時間軸と共にひとつへ集約されて行く構成も見事でした。
③ ララランド
シェルブールの雨傘を観た後だから一層感じてしまう類似性。
男と女の哀しい別れと後日談が余韻を与えてくれました。そして何しろダンスシーンが素晴らしかったです。オープニングのシーンだけでももう一度映画館で観たいなぁ。
② 三度目の殺人
是枝監督は物語に重点が置かれると輝きを失ってしまうきらいがありますが、この作品はミステリーの要素もあったためか結構作り物の部分も楽しむことができました。役所広司の独り舞台になって、福山雅治や広瀬すずの魅力が半減したかもしれません。それだけ力量の差を感じました。
① あゝ荒野
実は映画館鑑賞ではなく、CSの六話完全版を観て一位にしてしまいました。
それだけ圧倒的に熱をもった映画でありました。昭和の遺産、寺山修司が原作だそうです。だから前時代の匂いが充満しているのでしょう。今時ボクシングに命を削り、友情をかけて殴り合う映画が存在することが奇跡です。正しく体を張って演じた、菅田将暉とヤン・イクチュンに敬意を表します。
こうしてみると、奥様と観た作品が7本もあります。
なんか仲良しさんですね。
今年も頑張りましょう。
個人賞も(邦画だけだけど)
監督 三島有紀子ー幼な子われらに生まれ
この題材は女性監督だからこそ、原作脚本の昭和親父を黙らせることが出来たんだろうな。そんな風に思わせてくれる力強い演出でした。
脚本 港岳彦 岸善幸ー あゝ荒野
あの長尺を飽きる事なく引っ張って行く物語と熱さは、キャラクターの描き方が半端なく面白かったという事です。
男優 菅田将暉とヤン・イクチュンーあゝ荒野 役所広司ー三度目の殺人
三人とも本当に良い仕事ぶりでした。菅田将暉はレイジングブルで肉体改造したデニーロよりかっこよかった。ヤン・イクチュンは息もできないのヤクザなお兄ちゃんとは同一人物とは思えません。日本にこんな役者いますかね?役所広司には格の違いをみせてもらいました。
女優 松岡美優ー勝手にふるえてろ
やっと主演女優としても認知してもらえました。いくら上手でもやっぱり主役をやらないとね。癖のある脇役も沢山やってもらいたいけど、たまにはメインで堪能させて欲しいものです。
がんばった人 広瀬すず
去年、主役も脇も全力でした。
本当に楽しみな映画女優になりそうです。
今年も期待してます。
今回はカウントダウンで。
⑩ ミックス
そうです、ただただ新垣結衣が見たかっただけですよ。
そう言うことがあっても、個人的にはベストテンなんです。
⑨ ブレードランナー2049
こう言っては何ですが、これも個人的には前作(元ネタ)よりも面白かったような気がします。湿りっ気が無くなり、温度が下がった分観やすい映画になったのかもしれません。
⑧ 新感染
韓国映画ですが、何処と無く無国籍で日本映画のようでもあります。
父娘の物語だからでしょうか、結構感情移入して観ておりました。
⑦ 勝手にふるえてろ
女流監督の狭い世界観を題材にした映画なので、本来はそれ程関心しないのですが、松岡茉優の達者ぶりを堪能することで楽しめました。五本に一本くらいは主役でやってもらいたい女優です。
⑥ 幼な子われらに生まれ
題名があまりにもですが、原作重松清で脚本が荒井晴彦じゃあしょうがないか。
これも女流監督の描く小さな世界ですが、奥行きのある題材でした。
⑤ ドリーム
邦題が酷過ぎてかなり損をしていると思います。
わたくしの生まれた頃には、あのNASAでさえ偏見と差別があったことに驚きです。
④ ダンケルク
戦争映画なのに詩情溢れる映像は流石ノーラン監督の力量なんですね。
陸海空のお話が時間軸と共にひとつへ集約されて行く構成も見事でした。
③ ララランド
シェルブールの雨傘を観た後だから一層感じてしまう類似性。
男と女の哀しい別れと後日談が余韻を与えてくれました。そして何しろダンスシーンが素晴らしかったです。オープニングのシーンだけでももう一度映画館で観たいなぁ。
② 三度目の殺人
是枝監督は物語に重点が置かれると輝きを失ってしまうきらいがありますが、この作品はミステリーの要素もあったためか結構作り物の部分も楽しむことができました。役所広司の独り舞台になって、福山雅治や広瀬すずの魅力が半減したかもしれません。それだけ力量の差を感じました。
① あゝ荒野
実は映画館鑑賞ではなく、CSの六話完全版を観て一位にしてしまいました。
それだけ圧倒的に熱をもった映画でありました。昭和の遺産、寺山修司が原作だそうです。だから前時代の匂いが充満しているのでしょう。今時ボクシングに命を削り、友情をかけて殴り合う映画が存在することが奇跡です。正しく体を張って演じた、菅田将暉とヤン・イクチュンに敬意を表します。
こうしてみると、奥様と観た作品が7本もあります。
なんか仲良しさんですね。
今年も頑張りましょう。
個人賞も(邦画だけだけど)
監督 三島有紀子ー幼な子われらに生まれ
この題材は女性監督だからこそ、原作脚本の昭和親父を黙らせることが出来たんだろうな。そんな風に思わせてくれる力強い演出でした。
脚本 港岳彦 岸善幸ー あゝ荒野
あの長尺を飽きる事なく引っ張って行く物語と熱さは、キャラクターの描き方が半端なく面白かったという事です。
男優 菅田将暉とヤン・イクチュンーあゝ荒野 役所広司ー三度目の殺人
三人とも本当に良い仕事ぶりでした。菅田将暉はレイジングブルで肉体改造したデニーロよりかっこよかった。ヤン・イクチュンは息もできないのヤクザなお兄ちゃんとは同一人物とは思えません。日本にこんな役者いますかね?役所広司には格の違いをみせてもらいました。
女優 松岡美優ー勝手にふるえてろ
やっと主演女優としても認知してもらえました。いくら上手でもやっぱり主役をやらないとね。癖のある脇役も沢山やってもらいたいけど、たまにはメインで堪能させて欲しいものです。
がんばった人 広瀬すず
去年、主役も脇も全力でした。
本当に楽しみな映画女優になりそうです。
今年も期待してます。