むぎわら日記

日記兼用ブログです。
野山や街かどで見つけたもの、読書記録、模型のことなどを載せております。

晩秋の赤とんぼ

2021年11月24日 | 小さな自然
11月も終わりに近づき、冬もそこまで来ています。
赤とんぼの羽もボロボロになってきています。
少しでも体温を上げるために、日光を垂直に受けるような面に集まってきていますね。
赤とんぼ、3兄弟?
どんどん、集まってきています。
餌になる虫も少なくなってきているでしょうし、あと、何日生きられるのか?

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『満月の道』宮本輝(新潮文庫) | トップ | 赤とんぼ 多い? 少ない? »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サクラ母)
2021-11-24 19:39:36
こんばんわ
赤とんぼって秋になるといるのが当たり前だと思っていたのですが、今年はこちらでは見かけることができませんでした
こんなことは長い人生を生きてきましたが初めてです
温暖化のせいでしょうか、、、
返信する
>Unknown (サクラ母さん) (タック(takx007))
2021-11-24 20:10:29
それは、さみしいですね。
自分では、今年は、セミや蚊が少ないと感じました。
赤とんぼの数の増減には、自分なりの考えがあるので、こんど、ブログに書かせてもらいます。
返信する
Unknown (サクラ母)
2021-11-24 20:29:05
どんなお話か楽しみです
返信する

コメントを投稿

小さな自然」カテゴリの最新記事