むぎわら日記

日記兼用ブログです。
野山や街かどで見つけたもの、読書記録、模型のことなどを載せております。

群がるアメンボ

2021年06月11日 | 小さな自然
水面に落ちた蛾に、アメンボが群がっています。
アメンボは肉食なので、獲物に口を差し込み中身を溶かして吸いつくします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JTより株主優待とどきました

2021年06月10日 | 投資・節約
ホームラン軒8個と、パックごはん6個でした。
お湯さえ沸かせれば、夫婦で3日くらいは籠城できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税「すもも」4パック

2021年06月09日 | 投資・節約
福岡県古賀市より返礼品です。
酸っぱくて野性的な味わいでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透ける羽を持つウスバシロチョウ

2021年06月08日 | 小さな自然
蝶なのにすけてみえる羽を持つ、ウスバシロチョウ。
ふわふわ頼りなく飛ぶので、手で簡単に捕まえることができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開き始めた綿毛

2021年06月07日 | 小さな自然
当たり前のことですが、初めはこんな感じです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦山2021初夏

2021年06月06日 | アウトドア
梅雨入り前の日曜日、子供連れの人が多い印象でした。
緑が濃くなってきて、蚊も出てきましたね。
うっそうとしてきました。
9合目からの日本海と佐渡島。
日曜なのにレストハウスは休業でしたが、土産屋と軽食屋は開いています。
もちろん、ロープウェイや展望タワーは営業していました。
田植えが終わって、中干し前の平野の緑も濃くなってきました。
あと、一週間で梅雨入りしそうです。
咲いている花
やまぼうし、ニガナ、サイハイラン、キンラン
昆虫では、頂上にウスバシロチョウが多数飛んでいました。

アサギマダラ、カラスアゲハなど、役者もそろってきた感じです。
ザトウムシは、まだ地球に来ていないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルレアの花

2021年06月05日 | 小さな自然
朝の散歩道に咲いていました。
ピュアホワイトのリボンとレースのような花が魅力的です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ルワンダ中央銀行総裁日記』服部正也(中公新書)

2021年06月04日 | 読書
独立間もないアフリカ中央部にある最貧国ルワンダの中央銀行総裁になった著者の6年間の苦闘の日々が綴られています。
外国人に支配されているルワンダ経済を立て直し、慢性的な財政赤字をかかえ外貨準備金の乏しい小国をいかにして、アフリカの優等生と言われるまでにしたかが解ります。
特に現地をよく知っている人ではなく、現地の人から直接話を聞くこと、歴史を知ることが重要であることがうかがえました。
複雑に見える事柄でも、よく考えると単純なことが多く、それに気づくことが大切であることも学べます。
得るものが多い本でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメフウロ

2021年06月03日 | 小さな自然
ゲンノショウコの仲間のかわいい花です。
薬草としても使えるので、小さな看護婦さんのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウカイボンは合体中

2021年06月02日 | 小さな自然
ジョウカイボンの一種でヒガシマルムネジョウカイです。
何やらお取り込み中のようですが、おかしな格好ですね。
どうしてこうなったのか、ネットで検索してみたら、マルムネジョウカイは、みんなこうみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする