![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_bear.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
※
東北・関東大震災の被災地・被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
※※採用試験 延期相次ぐ
三井住友海上火災保険や損害保険ジャパンなどは16日、東日本巨大地震で被災した学生らに配慮し、2012年春入社の新卒採用の選考日程を予定より遅らせることを決めた。
※※
2011.3.17読売新聞記事から
地震による採用活動の延期が相次いでいます。
応募先企業にはきちんと確認しておきましょう。
突発的な出来事の予測というのは
とにかく難しいものですね。
今回の地震では
発生4分前の体験が心に重く響いております。
◆14:42のハウリング現象(東京・新宿にて)
今回2011.3.11の大震災の地震発生は14:46頃とされています。
個人的な記録で、私はその4分前の14:42に
仕事のことで携帯で通話していました。
(通話記録あり)
通話場所は新宿の17階立てビルの最上階でした。
その通話中
今まで経験したことのない「ハウリング現象」
が突然発生し
自分の声が反響して響くので、違和感を覚えました。
地震発生はその4分後です。
新宿の高層ビル最上階は大きく揺れました。
◆15年前の予兆から
15年前の阪神大震災では
地震発生後に緊急に
1519件の前兆現象報告がまとめられました。
※※テレビやラジオの異常、リモコンの故障
ハード・ソフト機器の異常に関するものは、9%にあたる149ケースにものぼった。内訳は28%を占めたテレビやラジオの電波障害、16%のテレビの画像障害、14%のリモコンの故障、その他の42%である
※※
弘原海 清「大地震の前兆現象」KAWADE夢文庫1998年から
詳細なメカニズムが不明であっても
地震には必ず前兆現象があるとされています。
今回の現象が、はっきり地震の予兆であることがわかっていたら
たとえわずか4分の間でも
自分自身に心の準備・避難の想定を
もうすこし冷静に対応できていたのかもしれません。
◆就職面接の4分前ならば
4分という時間単位で「何をどう準備」できるだろう?
もうエントリーシートは通過しているだろう。
書かれた経歴やエピソードは面接官が知っている。
※※
5分前という表現があります。
待ち合わせの約束の5分前には
準備して待っていなさいという
一般的な社会人の時間感覚とされています。
※※
学生は社会人の時間間隔に慣れていないから
だいたい時間ギリギリになりがちです。
その部分を1分だけ許容範囲で考えるならば
4分前というのが学生に与えられた
タイムリミットとして考えてみよう。
その4分前の準備作業は
絶対に無駄にしないでほしい。
◆どんな作業も細分化してみよう
4回に分けてみよう。
1分を4回で考えよう。
最初の1分で緊張をほぐそう。
1分間は意外に長い。
つぎの1分で「面接の段取り」を思い出そう。
ゆっくりでいいんだ。1分間は意外に長い。
そのつぎの1分は「会社の知識」を思い出そう。
それは面接の材料だよね。
ラストの1分は「自分のES内容」を思い出そう。
自分のことは自分が一番よく知っている。
案外語れるものだよ。
★★★今、必要な人、求められている人★★
わずかに与えられた時間で
必要なことを思い出し
すぐに判断して行動に移せる人
というのはどんな人だろう?
被災地での避難指示や救援活動、復興支援などで
活躍できる人の共通した資質であると思います。
次になにが起こるのか、という予測が難しいなかで
自分がやらねばならぬことを、いち早く判断して行動できるよう。
就活生の皆さんは、今
こういう面接対応の準備を学んでほしいのです。
これが
入社後の働きの中でも
また
被災地の復興支援でも
必ず求められてくる
「判断能力の基礎」になっていくことを真摯に祈りながら。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
がんばろう!