tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

おお届いた、直送「カリフォルニァオレンジ」。

2011年04月09日 | 季節の便り(北陸、福井)
4代も前の分家さん、今、カリフォルニァに在住。
健在を知らせるたると称して、四季四季の果物
(アメリンカンチエリー・ハネジユめろん・グレープフルーツ・オレンジ)
そしてニューヨークチーズ・牛肉など、
年に幾度届くのだろう。





今日は「カリフォルニァオレンジ」。
物によっては当地スーパーでも手に入るものではあるが、
何せ、新鮮なのとその大きさが特徴。
アメリカの百貨店から西本貿易という日本の商社経由らしい。



この種の品は、いま日本からアメリカへは送れないのが不思議(テロと防疫)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山野草?」当地の花、みんなそれでは・・・。

2011年04月09日 | がーディニング・園芸

山野草愛好の仲間から、昨年末いただいた球根・種子類、
うちょうラン・姫ツルバラ・姫日扇・バニーテール
・山おだまき・庭菖蒲など、
どこで栽培しても失敗はないものとか。

初めての挑戦、11月に植えつけ、3月までの根雪の下で、
プランターと地面への直播。
雪がなくなり覆いをはずすと、




球根の「ムスカリ(アズレウム)・水色ムスカリ」2種類が立ち上がり、
つぼみも膨らみ感激。
一部を小鉢に移し変えてみました。
ことに
ムスカリ(アズレウム)」は市販種でないとのこと、力がはいりました。
花は釣鐘型、花丈少し小型(これは育て方のせいかも)
それにしても綺麗。









いろいろ開花時期もあるけど、どのような花になるのか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする