tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

春めいた気温は「めだか」も活気。

2011年04月14日 | メダカの飼育
私の水槽では、毎年、春始まったメダカの産卵
8月くらいまで続くのですが、
何せ、親の数が越冬組15匹しかないものですから、
どれくらい「孵化」するのか。
少し新しい仲間を購入しようと思っていますが・・・。





今、産卵は盛ん、かなりのメスのお尻に
半透明の球状の卵が見えますか。
でも、雄がしっかり精をかけてくれないと
孵化しない卵(無精卵)となります。





今年は、まだぜんぜん孵化していません。
産卵後、暖かいと10日くらいで孵るのですが、
気温が低いと20日もかかるときもあります。
「早く出て来いめだかの赤ちゃん」。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする