tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

よかった!福井県の長寿は本物だ。

2013年03月07日 | 季節の便り(北陸、福井)
一昨夜の「クローズアップ現代」、
世界に冠たる長寿で、ひと時世界的に話題をさらった沖縄県。
今回の調査では、なんと男性30位、女性は3位に後退
(女性は75年からトップであった)
その原因が30分にわたり解説されていた。
明らかに「食生活における中性脂肪の取りすぎ」。
そればかりか、
「平均寿命は、日本全国こうした傾向に後退するだろう」でした。

さて、私の県では、2000年の調査で、男女とも日本で2位。
以来順序を下げていたとはいえ、今回男性3位(80.47歳)・女性7位(86.94歳)
男女ともに一位の長野県には及びませんが、
そろってこの位置は「長寿県」といっても、
よろしいのでは。
(長寿に、ブランドが有るのか知りませんが、これも「ブランド」と云っています)



行政は福井の長寿は、食生活や、運動による生活習慣の改善と分析していますが、
田舎独特の好環境が長寿に寄与」しているのだと思います。
(今回調査とは、厚生労働省が2010年の都道府県別の平均寿命を先月末に発表)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする