tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

春先の湖北は、琵琶湖対岸の日没がポイントらしい。

2013年03月12日 | 季節の便り(北陸、福井)
今年初めての「母のご機嫌伺い」。
同時に弟の細君の病気見舞い。
場所は滋賀県甲賀市水口。
93歳とも成っていますが、痴呆は全然なし、元気に喜んでくれました。

往路は高速道路ですが、少し時間があると、復路は在来道、
国道8号線から、彦根で琵琶湖湖畔道路、湖北経由で帰ります。
途中の立ち寄りは、道の駅「水鳥スティション」、
ここは琵琶湖対岸の比良・比叡山に落ちる夕日の
撮影ポイントらしく、カメラマンでにぎわって居ます。




少し時間が早かったせい(日が伸びた)か、日没までも待てなかったので、太陽に向かってシャッターを押してみました。

ここでは「フナ寿司」など、他では見られない
お土産が、手に入ります。
私は、この匂いが合いません、「子持ち鮎の佃煮」が、私へのお土産になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は-5、お昼はプラス15℃です。

2013年03月12日 | 季節の便り(北陸、福井)
快晴の今朝は、放射冷却現象で冷え込みます。
特に地表面は其の低さが著しい。
庭の雑草が目を出し始めましたが、1cmに近い「霜柱」です。
足で踏みますと、なかなか心地良い、珍しい朝でした。




バケツの氷の厚さも5mm。



日射が当たるとすぐにとけ、何と無く地面は濡れています。

こちらは庭の「ふきのとお」です。
これらは食材ではなく、花の咲くのを楽しみます。
これは「山蕗」









こちらは「家蕗」の「ふきのとお」です、おなじ蕗でもちがいますね。
庭の端の様子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする