tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

ついに勝山でも「桜の開花」確認。

2013年03月29日 | 季節の便り(北陸、福井)
福井市・富山市でも昨日、桜開花が公式に発表されました。
一方私の町、勝山は、福井市から20kmも山の方であり、
名所の「弁天桜」は九頭竜川河畔、まだまだ開花とは行きません。

このニュースはあくまで私の[プライベートニュース]で、
公式?のものではありませんが、写真の通りです。
場所は我が家の隣のS邸、毎年、屋根瓦に接触するほど枝が近接していて、
このあたり1番の開花です。
瓦に蓄熱される太陽熱のせいでしょう。

今朝、10輪ほど開いていました







一方、真近で借景の「中央公園の桜」の蕾は、
かなり膨らんできましたが、やはりまだまだです。
これから楽しませてくれそうです。
自宅にいながらの「花見」、贅沢な時間になります。

こちらは午後行きました、恐竜博物館前の長尾山公園。
「山桜」が満開
背丈の低い小さな木です、花は可憐。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一方、鉢物も元気。

2013年03月29日 | がーディニング・園芸
鉢植えの花たちも、急に育ち始めました。
小さなものでも自分の持分、
色・形をしっかり主張しています。







いく鉢も同じ物を育てたほうが、見かけ豪華でよいのですが、
我が家にとっての花類は、
主は、花壇の土に植わったもの、
鉢物は其の次に、位置づけられています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫守り日記1

2013年03月29日 | 孫どの守り日記
春休みとはいえ、小学校へ入ると塾や宿題など、
長くは逗留できないらしい。
今回は4月の1日まで、わずかな期間です。

ママは子育ての肩休めとして、ばぁばに家事を任せたい本音がありそう。
でも学校は大事なので・・・・。

1日目は、「庭でのいたずら」と
外は風もまだつめたいのですが、近隣の探索。



「庭でのいたずら」は、穴を掘って落とし穴つくりとは。
パンツや靴を濡らしたり汚したり、
ママから「今回は換えは無いのよ」の叱咤。

まだ、ママは怖い存在らしい。

裏の「中央公園」と「夢お~れ博物館」の探索?。
「アイス」や「ジュース」の要請が無いのは、
季節のせい、大きくなったせい、ママからの禁令、なのか、
拍子抜けである。









また、屋内では、やはり「ゲーム」
これやりだすと、
心ここにあらず、誰が呼んでも知らぬ顔。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする