tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「姫ひまわり・姫日扇草」も佳境。

2014年07月24日 | がーディニング・園芸

「姫ひまわり・姫日扇草」は、咲き始めで

紹介した花たちですが、

雑草のような花畑?で、今咲き誇っています。

 

この場所、咲き終わった、三つ葉、のしょうぶ、

これからの菊芋・シオン・みょうが、その他雑草。

このような中で、

顔を出しての花たちは偉い。

 

「黄花コスモス」は、此れから・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、一日「ドック入り」。

2014年07月24日 | 季節の便り(北陸、福井)

お舟ではありません、私の一日「人間ドック入院の日」でした

これも、年中行事の一つ。

家族への「安心サービス」と位置づけた、

この年齢ゆえの儀式?でもあります。

 

受付けへは一番乗り、患者も病院関係者も一人も来ていない。

 

 

 毎年、問題は「胃の内視鏡カメラ」。

「バリウム」で問題が出ると、

次に精密検査として「内視鏡カメラ」とくる。

それなら、いっそ最初から・・・。

 

10年以上前、初めて福井市の県立病院で飲んだ、「胃カメラ」、

こんなものが喉に入ると「息が出来なくなるのでは・・」との思い。

脂汗だけでなく、暴れて、死ぬ思い、をしたもの。

 

そのs時のトラウマは、その後も、毎年受けるものとなりましたが、

恐怖と嫌気は、やはり糸を引いています。

 

今は、大丈夫と「暗示に掛け」受けています

前立腺マーカー・肝臓エコー・眼底検査など、

幸い今年はすべて良好」、

ほっとしているのが本根ですが、意外に早く終りただ今帰宅。

何か、疲れる日となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする