tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

白峰村(現、白山市)ドライブ、目的は「白山砂防科学館」。

2015年09月23日 | 季節の便り(北陸、福井)

「白山砂防科学館は、

「国土交通省の施設」で、白山の水による破壊被害管理をしている場所、

立派な施設ですが、ここから「白山頂上が間近に見える」のです。

ところが残念、午前中はよく見えたとのことでしたが

午後は、雲で見えない。

高山は下界が快晴でも、頂上がまともに見えないのは

今年も「富士山で経験」しているのですが、

ここでも同じ思いでした。

建物前の公園はもう紅葉が始まっています。

 

 それでも、国のお役人さん、

色々と白山の事の説明をいただけて行ってよかった、

驚いたのは「弥陀ヶ原(白山にも有るのです)」を歩く人の様子が

ばっちりリアルタイムで見えるのです

写真でなく完全な動画に驚きました。

白山登山や、白山の知識を得ることに興味の方、

是非、お勧めの場所です。

今日も見えなかった白山頂上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の「墓参」済ませ、「白山麓までドライブ」。

2015年09月23日 | わが家の催事

「菩提寺の墓所」は、かなりの墓には新しいお花が供えられており、

多くのお参りが有ったことが分かります。

天気もよく、菩提寺は近いのですが、車で行き、

後刻、石川県の白峰村(現、白山市)までドライブ。

 国道R175号の県境への山道ですが、

かなりの行きかう車の数。

連休の観光の車のようです。

驚いたのは、目的地を失念して12km先の

「白山登山口」の自家用車通行止めの「白山麓、一之瀬」まで。

予定の「砂防科学館

2つの建物の間に白山頂上が見える場所。

この日は駄目でした。

途中の名所「百万貫の大岩」、白山から流れてきた岩。

 

駐車場には100数十台の駐車、

なにかのイベントかと、ビジター事務所で聞きましたら、

全部、「白山登山中の方のもの」とか・・・・。

ビックリ、知らない世界でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする