「白山砂防科学館は、
「国土交通省の施設」で、白山の水による破壊被害管理をしている場所、
立派な施設ですが、ここから「白山頂上が間近に見える」のです。
ところが残念、午前中はよく見えたとのことでしたが
午後は、雲で見えない。
高山は下界が快晴でも、頂上がまともに見えないのは、
今年も「富士山で経験」しているのですが、
ここでも同じ思いでした。
建物前の公園はもう紅葉が始まっています。
それでも、国のお役人さん、
色々と白山の事の説明をいただけて行ってよかった、
驚いたのは「弥陀ヶ原(白山にも有るのです)」を歩く人の様子が
ばっちりリアルタイムで見えるのです
写真でなく完全な動画に驚きました。
白山登山や、白山の知識を得ることに興味の方、
是非、お勧めの場所です。
今日も見えなかった白山頂上。