菜園と言うより、毎年、コスモスや三つ葉、シソは
昨年の落ち種からの成育。
必要な場所では引き抜かずに、育て上げたと言うことです。
「こんな菜園?」は贅沢かも、
綺麗な花が散り「赤シソ」は立派に実をつけています。
(赤シソの葉は店頭で売られており、自家用の梅漬けの色付けに
活用されるものですが、我家では不要のものになっています)
洗浄して水切り乾燥、
もういいだろう・・・とは、食感の期待の事ですが、
若すぎると軟らかく、硬くなるともう食べられない、その時期は微妙。
レシピ本を見て私が作り上げた「赤しその実の佃煮」です。
綺麗な「あめ色」に仕上がりました。
当分楽しめそう。
口の中では「プチプチ」と音がする、
この食感は季節の味かも。
この時期の休日は、色々な団体や行政、
催事が多過ぎます。
日本人が好きなのか田舎のせいか、競っての催しは
一つしかないからだでは、・・・。
昨日は「市民駅伝大会「が開かれていました。
市内の各区域対抗、結果は市中心部が優勝したようですが、
沿道では、あんまり応援者も見られない行事。
市体育協会主催とか。
市内公民館全域を走り抜けるコースとかで
地域代表選手達は真剣でした。