tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「ミゾソバ」は、野草ですがかわいく美しい。

2019年10月25日 | 季節の便り(北陸、福井)

当市市街地の熊騒動、昨日も3か所3頭の出現が有ったことが

ローカル紙に、未だ続いています。

とにかく気を付けないと、「じっくり見て庭へ出る事」

を合言葉にしています。

 

「ミゾソバ」が咲いています。

「そば」の花かなと

思うくらい葉の形か似ています。

「みぞそば」など植えた覚えがなく、勝手に生えてきたのでしょう。

野草、一年生植物です。

 

 

タデ科ヌタデ属  に分類され。

別名を「ウシノヒタイ」、形が牛の額にも見えるとか、

花言葉は純情。  

 雑草と片付けてしまうには、申し訳ないような美しい花。

水辺の場所に群生していることが多い、

「大蓮寺川の当家側護岸」にも生えています

 

こちらは「あかまんま」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預金者友の会「マレットゴルフ大会」であいさつ。

2019年10月24日 | 当地の催事・行事など

勝山地区友の会では「趣味の定例教室」を9つ運用。

スポーツ教室では唯一の「マレットゴルフ教室」。

年一度の大会、会長賞も出すのでと、開会挨拶の依頼。

また終了時表彰伝達も依頼で、最後までお付き合いしました。

和気あいあいの中、他の競技のようにいじわるや放り出したりすることも無く

、一人ひとりの力量で採点になる物、普通のゴルフに似たり。

始まりの始球式にも参加、なんとホールインワン。

ビギナーズラックでしょうと謙遜したら、

「なかなか素質ある是非会員なってください」とか・・・。

運動は、からきしダメな私、本気でやってみよう等思いもつかない

気持ちの良い秋空、会員30名の参加。会場は、勝山市野弁天マレットコース。

アンダーで回れる人が約1/3居るところを見ると

みなさんベテラン。

成績発表

聞くと週2回の練習日とか。

上手なはず、

気候も良、く見ているだけで楽しい会になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金木犀」2度咲き。

2019年10月24日 | 季節の便り(北陸、福井)

庭木の剪定が終わって3日目、

あれっ「金木犀」が匂っています?

おゃおゃ・・・・との思い。

庭に4本ある「金木犀」の1本だけですが、

又花咲いているでは有りませんか。

匂いもしっかりです。

図鑑を見ても金木犀の2度咲き等、記述は有りません。

それでもご覧ください、

この木1本だけ、先の物が咲き終わり約10日目ですね

「2度目の開花」です。

花数は1/3位と少ない物ですが、嬉しい現象です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、人に被害、「市街地に出た熊の顛末」。

2019年10月24日 | 季節の便り(北陸、福井)

人にけがを負わせた熊、結局「射殺」。

可哀そうですが、今まで人を襲う事を知らなかったはずの

当地の「ツキノワグマ」、

今年の冬眠前の空腹に耐えられなかったのか。

人を襲うのは、「人間はなにがしかの食べものを持っている」事を

学習したのだとか、識者の見解?。

そして今朝、この工場の裏手住宅街にクマ1頭の発見メール、

冬眠まで、まだまだ続きそう。

ローカルの特徴、「こんな囲み」が、毎日記事なっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変大変、「熊出現」市街地にも、男性大怪我。

2019年10月23日 | 季節の便り(北陸、福井)

22日の早朝から「緊急メール」、

市街中心部、「中央公民館守衛さんクマによる被災、けが、午前8時」。

引き続く緊急メールは、北保育円・ユメオーレ博物館

・そして市内最大の繊維工場構内と移動、

ここは我が家から30~50mの範囲。

パトカーでの交通制限から、探索・避難広報等けたたましい。

結局、午後3時になり、工場内で捕獲。

1.5m80kgの成獣であったらしい。

市街地に戦慄が走るとは、こういったことか。

捕獲後の処置は詳しく分かりませんが、何せ人間にケガを

負わしていることと、市街中心の住宅街。

それは大変な一日になりました。

(私の知る限り、こんな近く初めて、これで福井県4人の人的被害、勝山は2人目)

 この日の朝刊には、この「事件を予測するようなローカルニュース」

が出たとこでした。

今年の山にはドングリ・ナラ等、木の実が全く無く、

山の裾野の民家近くではなく、

市街地にまで出てこないと食べものが無いらしい。

冬眠前、可哀そうでは有りますが、人間を襲う事を

覚えた熊は恐ろしい、

ましてや市街住宅街にまで来ることは許されない、・・・。

 

「勝山市 【生活情報】 クマの捕獲についてお知らせします。」
【緊急メールサービス】
「日 時 :令和元年10月22日(火・祝)
場 所 :勝山市昭和町1丁目地係(繊維工場敷地周辺)
内 容 :午後1時30分より昭和町1丁目の工場敷地周辺で警察と猟友会が連携して捜索した結果、午後2時30分にクマ(成獣1頭)を発見し捕獲しました。引き続き敷地内を捜索し、一応の安全が確認できたため、午後3時5分に交通規制を解除しました。
【緊急メールサービス】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする