てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

トビシマカンゾウを見に佐渡へ

2009-06-09 09:13:04 | 

6月6日から7日は佐渡へ行ってきました、高速千円カーフェリー片道千円(土日限定)おまけに2等乗車券の無料チケットを頂きこれでいかなきゃどうするの・・・・

1日目

直江津港を9時発のフェリーでいよいよ佐渡へ、長野県は山ばかり海を見ると「あっ海だ」と大喜び、すぐお里が知れます。

2時間40分で佐渡へ到着、前方は真野湾から見る佐渡最高峰金北山1172m

まず「国分寺」仁王門の奥に1666年に建立された瑠璃堂があります国重文化財の薬師如来が安置されていたが、宝物殿へ移されていて残念ながら見れませんでした

かわりに境内のやさしい顔の石仏

「妙宣寺」日光東照宮の塔を模した新潟県唯一の五重の塔があります

国分寺もそうですが萱葺きの建築物が残っています

 

 

 

尖閣湾は外せません

海中透視船で沖に、ポイントでは黒タイやフグなどが沢山泳いでいるのが見えて感激。

 

 

トビシマカンゾウは飛島と佐渡だけ咲いているキスゲ科の花です

佐渡のあちこちに咲いていますが大野亀の一帯では広い草原に咲き乱れていました。

 

5月の末から6月の前半に見られます今年は少し開花が遅くちょうど満開でした

大野亀から二つ亀を望む

8時ころ宿からいさり火が見えました、おいしい夕食とお酒で今日はおしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする