9月1日 高速バスで東京まで「ゴーギャン展」を観に、朝5時過ぎに家を出ました。
東京の友人と待ち合わせして、慣れない地下鉄を乗り継ぎ、皇居近くの「東京国立近代美術館」まで。東京の人は混んでる地下鉄でも、展覧会でもマスクをしていないのが気になります。
目玉は日本初公開の「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへいくのか」139.1×374.6cmの大作、圧倒されました。この絵を描いたあと5年後にマルキーズ諸島の島で亡くなったそうです。
ゴーギャンはこの絵を描くために生れてきたのかもしれないと感じさせるすごい絵です。
近代美術館には、常設展として多くの日本の画家の作品が2階から4階に展示してあり、そちらも観てきました、有名な絵画がたくさんあり地元ではとても見られないものばかりでした。芸術に関しては東京はすごいですね、ちょっとずくだせば色々楽しめます。
そのあと、なぜか「恵比寿」の駅から「代官山」までてくてく歩く。
恵比寿の街角
「美の壷」で観た代官山の、てぬぐいのお店「かまわぬ」でお買い物.
長野でも買えるが、とりあえずテレビで見たお店に行けて良かったです。
長野には7時ごろ到着、ちゃんと夕ご飯作りました。