8月19日は川上村の沢歩きです
長野から120kmほど2時間で、川上村梓集落のイワナ橋たもとに着きました。
前日の夕立で沢の水の状態が心配でしたが、
水量も多くなく、水も澄んでいて楽しい沢歩きができそうです。
沢歩き初心者には最高の沢で、冷たかった水も
歩いているうちにすっかり慣れてしまいかえって暖かく感じるくらいでした。
最初は恐々で浅瀬を選んで歩いてしまいましたが
一度、滑り転んでから開き直って
ジャブジャヤブと深みにつっこんで行くのも面白く
それでいて、常に足元に気を配りながらの緊張感と
水の感覚や、水音を感じながら沢歩きは登山とは違った面白さがあります。
イワナらしき魚の影が水の中を走ります
3時間ほどでこの滝に辿り着きました。
向かって右側を登ってお昼としました。
最後は支流を辿って林道によじ登り
あとはのんびり下ります
鹿の食害を防ぐための柵の中はお花畑で、アサギマダラが飛び交っていました。