てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

奇妙山、赤野田古道

2015-04-30 22:04:14 | 山歩き2015

 長野市若穂と松代の間にそびえる奇妙山(1099.5m)は

松代地区からは登山ルートがいくつかありますが

若穂地区の赤野田集落からの古道を守る有志の方々と歩いてきました。

見上げた奇妙山、右に天狗岩が見えます。

歴史ある道は御岳講の修験者の路を辿ります

 

コビッチョといわれる石碑 「左 松代 右 やま道 」と彫られています。

行きはやま道(修験者道)帰りは松代道を戻ります

不動滝で一休み

稜線までは道なき道を歩きます

けもの道もあちこちあり案内の方がいないとそこに道あるのさえ解りません。

山頂からは東尾根を松代峠(赤野田越し)に下ります

細い尾根の上に立つ神官像は真田方面を向いています。

御岳神社の祠

一番の難所

ぼこ抱き岩

向かいに若穂太郎山、妙徳山、見下ろす保科の赤野田集落

 

歴史ある史跡に景観、スリルもあり思わぬ楽しい里山歩きになりました

が・・・地元の方でも迷うそうです、一人では絶対行きません。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立屋の桜 | トップ | GWは鹿島槍ヶ岳 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古い話ですが。 (近所のおじ)
2015-04-30 23:19:30
こんばんは。

何年前か忘れましたが(多分10年以上前)、おじちゃんも、赤野田から奇妙山に登っています。
稜線まで古道(峠道)が続いていました。松代側の林道に出てから少し下って、林道の枝道を再び上って、稜線から頂上へ直登でしたね。
細い岩尾根(稜線)が印象的でした。頂上からは、Mウェーブの屋根が光っていたことを覚えています。もちろん、ひとりで登りましたけれど……。
返信する
Unknown (てくてくねこ)
2015-05-01 05:44:41
おじさま おはようございます
さすがあちこち徘徊されていらっしゃる

私もん怖さを知らない若いころ
松代側から松代峠に経由で登ったことがありました
熊も出るし今は、一人では行けません
返信する
Unknown ()
2015-05-04 08:34:12
てくてくねこさん、おはようございます

今の赤野田は花が多いですね! 新緑と相まって素晴らしい里です。
つつじの開花は5月中旬くらいでしょうか?
「やま道」というのがいいですね~
写真でもかなりの高度感がわかります。

返信する
Unknown (てくてくねこ)
2015-05-04 20:22:55
岳さん
あまりに渋い、味わい深い路でしたよ
毎年地元有志の方が行っています
来年忘れなければ お知らせします。

もうすぐつつじも咲いて、お盆にはサルスベリが咲き乱れる赤野田集落、良い村でした。
返信する

コメントを投稿

山歩き2015」カテゴリの最新記事