てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

熊の古道・熊野本宮

2010-06-05 15:58:05 | 

5月22日(日)熊野古道(中辺路)~熊野本宮

 

夜半から台風なみの雨と風でコースを短縮しての古道歩き

しっかりカッパと登山靴で万全のしたくで雨も風も怖くない

「語り部」さんが就いてくれて事前勉強の出来ていない私にはとても助かりました。

 

 

 

 宿からバスで移動して「発心門王子」、ここで仏の道に入るのでこの名前だそうです

 熊の古道には九十九の王子社があるそうです

ひのきとウラジロの路、雨で霞んで幻想的で緑がいっそう鮮やかです。

雨の中でも語り部さんの熱のこもった説明で、飽きることなく歩けました。

シライトソウがたくさん咲いていました、

どこに行っても花が気になる

伏拝王子、

3時間ほど歩いていよいよ熊野本宮大社に

 

 

 

本宮は第1殿、第2殿の相殿、第3殿、第4殿が並んでいます

願うことは・・・・・・・・

次に「熊野本宮大社大斎原」 熊野一番の霊場です

大鳥居の中は写真撮影禁止です

明治22年の大洪水で12の社殿のうち上四社を除き流され、

残された上四社は現在地に、中四社と下四社葉この地に祀られたそうです。

今は木々に囲まれた草原ですが

霊感の強い人はいろいろ感じるところらしいです。

雨の古道歩きでしたが、一同口をそろえて雨のおかげで、

本当の熊の古道を歩けたような感じがしたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大台が原山と那智の滝 | トップ | 伊勢神宮にどきどき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事