7月6日
朝食後、七倉岳まで
真綿を伸ばしたような雲をまとった山々、晴れの日、雨の日、どんなときも自然はいろんな姿を見せてくれます
七倉岳山頂から針の木(手前)剣(奥)方面
船窪小屋前のコマクサは、松澤さんのお父さんと、お母さんが大事に見守っていて少しずつ増えています。
7時半頃、お父さんの鳴らす鐘に見送られて、また急坂を下ります。
岩小屋の下、登るときには気がつかなっかたオオヤマレンゲに会えました、6cmくらいの花で、雨に濡れてうつむいて咲いていました。
香りもよく、天女の花の別名とおりの花でした。
この花に会うのも今回の楽しみでした、本当にうれしかった。
ゴゼンタチバナ
図鑑では葉が6枚になると花が咲く、と出ていましたが、4 枚でも咲くのね。
11時過ぎには登山口に、葛温泉「高瀬館」700円で、汗を流して生き返りました
その後三日間、ひどい筋肉痛に悩まされました、下山後のストレッチをもっとしっかりやればよかったと、反省の山行でした