発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

ラッピング?

2017年07月30日 | なんやかや・・・
ちょっと前に書いた「ラッピングこうのとり」、先週・今日と21号に入っている。ラッピングと言うよりは、ステッカー貼っただけなんだが。

同じ287くろしおの「パンダラッピング」とは大違い。


で、今夜は今のところ定時運転♪

フォトライブラリー(3)

2017年07月30日 | 昔の写真(鉄道)
今朝は久しぶりに、雨の音で目が覚めた。

大阪本家の屋根は、数年前に瓦をそっくり入れ替え、FRP製の物にしている。このため軽量化に成功したのはもちろん、雨の音の遮音性も格段に向上した。普通のにわか雨程度では、全く気が付かない。逆に言うと、雨が降っていると音で気が付いた時には、結構激しく降っている、ということ。

降っている時間は10分ほどだった。
問題なのは、この雨が列車ダイヤに与えた影響。

夜帰るのだから、あまり早く見ても意味がない。しかし帰る間際に見て、とんでもないことになっているのも、かなわん。

で、買い出しから帰ってきた11時過ぎに、第1報チェック。
なんと景気よくあちこちで「遅延・取りやめ」の嵐。

身近な阪和線は日根野~和歌山で、福知山線は新三田以北で、「遅延・取りやめ」。
『こうのとり』は、午前中の上下が、「遅延・取りやめ」とな。
今のところ、昼から夜にかけては何も出ていないが、これは昼からも要チェックだな。

で、ネタがないときの
フォトライブラリーの3回目。


奈良交通で走っていた、現役最後の定期ボンネットバス。たしか五条駅から出ていたように思う。ワンマン全盛の時代にあってのツーマン仕様だが、今となっては、車掌が乗っていたかどうかは覚えていない。このあと1年もせずに、ワンマンバスに変わった。



福知山電車区。初めて行った時には、その広大な敷地に驚いた。中の車両が2両ワンマンばかりというのと対照的。国鉄時代のスケールで作ったから、この広さになったんでしょうな。
ただここは、本線からは遠く離れた山の中腹にあり、行くには少々不便。また外からの撮影に向いているわけでもないので、2・3回しか行ったことがない。



昭和53年秋の紀勢線新宮電化を控え、夏に天王寺駅で行われた『381系展示会』の一コマ。
40年ほど前の天王寺駅は、光あふれる明るい駅だった。今ではこの上にMIOがそびえたち、関西線(大和路線)ホームは、半地下状態。おまけに左側には、『ハルカス』が、、、。



『しらさぎ』のこの塗装は、長くは続かなかった。485系そのものが、置き換えられたためであるが、それが福知山に転入してくるとは思わなかった。
それにしても、いつ頃どこで撮ったんだろう?



同じ『しらさぎ』だが、これはその前のやつか?あまり関心がなかったこともあり、しらさぎの塗装変更の様子を覚えていない。ただ写真のボンネット481は、この時点でも十分古かった。

さて、運行情報をチェックして、映像三昧でもしますか。