毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 数日前にウグイスの初鳴きを聞いた。今年は植物は早いのに、ウグイスは遅いと思っていたから、安心。もちろん、もっと早く鳴いていたのに、こちらが気が付くのが遅かっただけなんだろうけど。

 一昨日、岐阜で「桜の開花」が発表された。平年より6日早いという。
 でも、庭の花の開花の早さの印象は「10日から2週間ほど早い」。こんなペースでいったら、夏は一体どうなるんだろうとの考えがよぎるほど。
 ともかく、ブログに、一斉に咲いてきた花の様子を載せた。

 ところで、12年目になった私のブログ、gooブログからの今朝の通知は、「開設から4.048日」「3月21日のアクセス数 閲覧数 5.088 訪問者数 1.421」だった。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点


サラサモクレン(更紗木蓮)

(どの写真も、写真をクリックすると拡大)



 

ハクモクレン(白木蓮)




  

ボケ
 

ヒメリュウキンカ
 

ツバキ も いろいろと




 

  

直径10数センチの巨大輪のツバキ
  

ヒマラヤユキノシタ


ピンクユキヤナギ


ネコヤナギ


大輪ミツマタ
 

雲南黄梅(うんなんおうばい)


利休梅(リキュウバイ)


スイセン
  

クリスマスローズ


 

ミモザ
  

ヤグチモモ(矢口桃)
  

 

最後は マンリョウ (万両)
名称は 赤い実の着き方が豪華なため



コメント ( 0 ) | Trackback ( )