goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 畑は長くやっているけど、まさか果実を栽培するとは思っていなかった。数年前までは。
 議員を引退して時間ができたので、それまで長年放ってあった家の西の空き地を開墾して畑にした。その次にキウイを植えた。キウイを植えたのが3年前。
 2年前にはブドウのシャインマスカットを植えた。

 東の倉庫前のアスパラの南には、パートナーが好きで植えたミカンが一列ある。
 いつの間にかにミカンにたくさんの実がたわわにつき、枝が垂れていた。

 何個かは落果している。ミカンはパートナーの管理。
 先日、蜜柑の枝が地面につきそうなほど垂れさがっているので摘果がてら、込み合った枝を吊ったそう。
 早生の「日南の姫(ひなのひめ)」、石地温州みかん、他にも何種か。

 摘果したミカンは皮ごと絞って、青みかんジュースに加工。毎月10万部発行の「現代農業」からジャムづくりの寄稿を依頼されたそうで、腕は確か。
 絞った皮はマーマレード。最近はパン食が多いので重宝する。もちろん、全部、有機肥料、無農薬栽培。
 そんな様子を記録しておく。

 なお、今朝の気温は15度。ウォーキングは快適。昨日10月19日の私のブログへのアクセスは「閲覧数3,544 訪問者数1,181」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●蜜柑
今にも枝が地面につきそうなほど垂れさがっている。 


早生の「日南の姫(ひなのひめ)」は実が付きすぎて折れそう。
込み合った枝を、ハウスパイプにテープで吊ってやる(パートナーの仕事)。


まんべんなく陽があたるように、
枝を広げて横のパイプにも吊る。


枝吊りが終わった日南の姫。


おとなりの石地温州みかんも枝吊り。


中生(なかて)なので、また実が青くて堅い。


手前が石地温州みかん、奥が日南の姫。


●摘果したミカン
柚子ジャムとほぼおなじ方法で、
でをきれいに洗って、
青みかんジュースとマーマレードを作る。


みかんを半分に切って、


大きいものはあと半分にして、


皮ごと絞って、青みかんジュースができた。

酸っぱいかと思ったが、
けっこう甘みもあって、さわやかでおいしい。

●絞った皮でマーマレードを作る。


三センチくらいの千切りにして、粗糖を少なめに入れて、


鍋に入れて30分ほど弱火でかき混ぜる。


水分が少なくなって堅めのマーマレードのできあがり。

甘みがすくないので、小分けして食べるときに、蜂蜜を入れる予定。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )