goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 家の「西の畑」は、サルやアライグマなど害獣除けのために金網と電牧で囲ってある。そのようにして、果樹や果菜類を栽培している。
 昨日から、その西端に「野菜や果樹の栽培用のベッド」を作る作業。
 今日は、昨日の外枠づくりに続いての作業で、土を入れるチカラ仕事。

 土の運搬作業を重量でみてみよう。
 「栽培用のベッド」のサイズが
 幅0.3 × 高さ0.3 × 長さ3.6 (m) だから、
 体積は = 0.324 (㎥) 。
 
 俗に「土の比重は1.4~2.0程度」( 基礎構造を学ぶ)
 ということからすると、比重1.5 として、移動させた土は 約400㎏ くらいか。

 「約400㎏」といっても、集めて軽トラックの荷台に乗せて、移動させて、西の畑でおろしてベッドにきれいに入れる、というわけだから2倍以上の移動量。 

 最後にベッドの土全体に水が浸み込むように、時間をかけて水をやった。
 今日は3時間ほどの作業だった。
 あとは、「当分は晴れ」の天気予報なので、野菜類にも水やりをしておいた。苗を植える場所にもたっぷりと水やり。
 
 その他、家周りの片づけ終わったら夕方。
 パソコンを見たら、うえのさんからzoomでミーティングしようとのメールが来ていたので、21時から先ほどまで4人でおしゃべり、情報交換などしてから今日のブログを仕立てた。
 なお、昨日6月5日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,195 訪問者数1,219」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

★昨日の続きの作業
●軽トラックにトラクターの作業後に落ちる「土」を
載せてきて、「土」として利用






●山土を入れる


●落ち葉を混ぜる


そのあとは、スコップで上下、左右を拡販
●最後に、たっぷりと水をやる。
(写真は、水やりのイメージのためにセットしただけ)

これで、一連の作業は終わり。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )