goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今年は二ホンミツバチの分蜂が4群入ってくれた。
 そのうち4月に入った3群は、上から4箱目まで巣を拡大している。
 このままではいっぱいになると判断したのが先週。
 ほんとは昨日、「下に箱を2箱足す」作業をしようと思っていたが、折からの雷雨。

 それで、今日夕方から、2人に手伝ってもらって、3群にそれぞれ箱を足した。
 前回、ハチに刺されたパートナーは少し遠巻きにカメラかかり。計4人ですっと作業した。

 4月8日の群、4月22日の群は、ずっしりと箱が重い。
 つまり、蜜がたくさん集めてためられていることが分かる。
 実際、ハチの塊が5段目の箱にまで伸びていた。

 4月23日の群は、比べると「軽い」という印象。
 とはいえ、6月中旬で4箱目が作られていることは、たくさんのはちみつが採れることの予想を導く。
 ワクワクする。

 アクシデントは、私が左ひざをハチに刺されてしまったこと。 
 なお、昨日6月16日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,054 訪問者数1,150」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

★一番下の箱には、アカリンダニ防止用にハッカの結晶を入れる。
その上に、空気抜きの空箱を置く。
どれも、この組み合わせ


◆左の2箱ずつは4月22日の群と4月23日の群に使う
右は4月8日の群の使う。


●4月8日の群
左が現状の巣箱の立ち具合。
右が足す箱2箱と、下の2箱。
下の箱にもたちがたくさんいることが予想されたから、
4段一気に入れ替える作戦にした。


箱を持ち上げてもらったところ。
次の箱までハチの群が伸びている


下の箱にもびっしりハチがいる。
それだけ、群が大きいということ。
同時に、すでに、箱の容量が足らなくなっているということ。
実際、一昨日、箱の外周りたくさんのハチが出てへばりついていたから、
中が熱すぎるという理解をした。


(左)セットする前 (右)セットした後
高さの違いに注目


★4月22日の群
左が現状の巣箱の立ち具合。右が足す箱2箱


箱を持ち上げてもらったところ
次の箱までハチの群が伸びている


(左)セットする前 (右)セットした後
高さの違いに注目


◆4月23日の群
左が現状の巣箱の立ち具合。右が足す箱2箱


上を持ち上げてもらって、その間に私が足しようの箱を入れる態勢。
この直後に左ひざを刺された。


(左)セットする前 (右)セットした後
高さの違いに注目



コメント ( 0 ) | Trackback ( )