goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今日は、まず自然薯の様子。
 ツルは、50cm高の畝から4メートルの縦のネットを伸び切って、上の方で固まり始めた。
 まだ、開花前の「蕾」は見当たらなかった。
 葉の色が少し薄くなりかけていることもあり、昨日、追肥した。
 この数年は、液肥を3回ほど追加していたが、今年は、発酵菜種かすのペレットを株間ごとに、数個ずつ置いた。
 梅雨時期の雨で少しずつ溶けていくだろう。

 ところで、庭の梅の実は、今年は粒がとても大きい。
 ともかく、その実は寺町畑の二人が全部、家で漬けてくれた。
 その実も ほぼ全部落ちた。
 それで、今日の午前は梅のシート外し。

 そんな昨日と今日の様子。
 なお、昨日6月26日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,374 訪問者数942」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●自然薯の様子
昨日2021年6月26日


4メートル伸び切って、上の方で固まり始めた。
 葉の色が少し薄くなりかけている。


まだ、開花前の蕾は見当たらなかった。


昨日、追肥。
この数年は、液肥を3回ほど追加していたが、
今年は、発酵菜種かすのペレットを株間ごとに、
数個ずつ置いた。


梅雨時期の雨で少しずつ溶けていくだろう。


●今日の午前は梅のシート外し。
もう、梅の実は ほぼ全部落ちた。
庭にシートが張ってあるのも、幾分の不便さがあるし・・・
(右端に立てて、
高さの中心の支柱とした園芸用脚立は高さ3.5m)


まず、シートから外していく


シートを外した後。
本来の姿
(昼に撮ることを忘れたので、
アリバイ証明として今21時に撮影してきた)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )