![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/1fe8f0060fb8287d039936261437d1e6.jpg)
にんじんは皮をむき、なるべく細いせん切りに。卵はボウルで溶きほぐす。 フライパンにごま油を熱し、中火でにんじんを炒める。
にんじんしりしり。にんじんの甘さに卵のやさしさ、だしの旨味と風味。冷めてもおいしい。
「しりしり」とは「すりおろす」や「せん切り」、または「せん切りにしたもの」という意味の沖縄方言だ。
島ニンジンは、「チデークニ」と呼ばれる。細長く薄い黄色をしており、見た目はゴボウ。独特のさわやかな香りがある。
島ニンジンが手に入らないので、普通の赤いにんじん。にんじんのカロテンは、油と一緒に調理すると吸収がよくなる。さらに沖縄らしくスパムと一緒に炒めてもよいかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます