花粉もひと段落?東京と福岡市、それに横浜市ではサクラの開花。平年より早いそう。
低気圧や前線の影響で西日本から北日本の広い範囲で曇りや雨。そのせい?
何にもする気が起きない。
・・・こんな日もある。
さて、ピアノの楽譜を集めて、新しいことに挑戦。
せっかくのlazy day。積極的に休息。
https://www.wikihow.com/Enjoy-a-Lazy-Day
元世界一美しいスタバ。
富山市内から立山連峰が夕陽にピンク色に染まって見える。
雄山や剱岳などの雄大なパノラマ。2羽のコハクチョウが羽を休める姿も。
思わずタクシーを降りてバックからカメラを取り出した。
タクシー・ドライバーが言うには、世界一美しいスタバがあるとのこと。
正確には元世界一らしい。でも、そんなことはどうでもいい。
自然から受ける恩恵に日々感謝。。
花粉を逃れて北陸へ。
ここのところ、外出時はメガネとマスクが手放せない。なによりも目のかゆみと鼻水。ほんとに目を取り出して水で洗いたいくらい。目をかくと余計にかゆくなるので、じっと我慢。
花粉からの逃避行ならスギやヒノキがほとんどない沖縄がいいらしい。しかし、お金も時間もないぼくは、雪を求めて北陸へ。雪が降ってりゃ花粉も舞うことはないだろう。
気のせいか、五箇山の世界遺産がかつてないほどの人類の偉大な文化の遺産に思えてくる。
世界の3大花粉は、日本のスギ、イギリスのカモガヤ(イネ科)、そしてアメリカのブタクサ。それぞれ、杉の花粉は2~4月、カモガヤは5~7月、ブタクサは8~10月。ロングステイするのなら、物価が安い南の島っすかね。
麹1:ご飯1:水3の割合。
・ご飯(冷ご飯でも可)200g、水600cc。
・60℃に加熱
・麹を加え、60℃になったらすぐ火を止める
(麹菌が焼け死ぬので)
・60℃で10時間~12時間発酵
重要
温度管理が大変。なので電気炊飯器の保温を利用するとよいかも。。
ということで、電気炊飯器をもってない場合は、市販の甘酒をね。