チマチマ毎日

木工屋と陶器屋の夫婦が作るセルフビルドの家と、まいにちの生活、道具のあれやこれや。

飯田いいだー(すみません)

2012年09月16日 | どこかへでかける

 

 あかとんぼ舞う秋の行楽シーズンですねえ。

    うちは昨日飯田にいってきました。

 

夏休みはチイが心配だったこともあってどこも行かなかったなあ

って思って近場の飯田へ、もちろん日帰り。だってすぐだもん。

 

この無料の動物園、前から聞いてはいたけど寂しいとこだったらどうしようと思ってたらさにあらず!

とてもいいんです。

シンプルで清潔だし余分なものがない。

動物もカモシカとかイノシシとか日常よく出会う方々も多く親しみわくし(ポニーとかもいます)。

 

      

おさる電車もガタゴトガタゴト。みどりの中を走ります。

こども50円ですよ!

 

それからおとうちゃんが行きたがってた飯田市美術博物館へ。

ここにはプラネタリウムがあるのだ。

名古屋のプラネタリウムも見たいけどこっちだとすぐに入れるからね。それも子ども50円!まただよっ

大人は250円です。

プラネタリウムはメニューが変わります、この料金だったら通ってぜんぶ見れる、見たい!

とはいっても2歳児はまだ一時間近くのプラネタリウムは見れないので

博物館の常設をちらりとみて、街中をぶらつくことに・・・残念。

 

博物館を出てすぐ横に古い3階建ての建物がある。

なんと小学校だった。教室の建具は木製だ、天井も高い、なんてすばらしい!あ~写真撮ってなくてぐやぢいー。

そのまん前は図書館。

学校のまん前に図書館っていうのってなかなかないのではないか?とてもいいなあ。

この図書館もまず入ると子どもの本が低めの木製の本棚に並んでおり

薄暗いPC建築が昭和のかおりをただよわせ、居心地がとてもいい。

 

もうこれだけで飯田に住みたくなってしまった。移住もいいかもしれない!

っておとうちゃんはもう引っ越しいやだって言うだろうけど。

とても魅力的な街なのでした、飯田。通うぞ!