来年用の手帳を買った、もう20年以上も同じ「能率手帳ウィック1」だ
もう11月も中旬となった。朝晩はとても寒くなったが、日中はまだまだ暖かく、まだ冬用背広を出していない。さすがに来週からは、冬用を着用しようと考えている。それにしても、これだけ暖かい11月は珍しいと思ったりもする。
さてそんな中で、過日丸善で手帳を買った。私の使う手帳は、もう20年来同じ型の手帳を使い続けている。新しいものに変えるという勇気がないからなのだが。その使い続けている手帳は、「能率手帳 ウィック1」だ。
以前は12月31日の夜、「年越し蕎麦」を食べた後に、良い年であるようにとの思いを込めて、新しい手帳に新しい年の予定を書き込んでいた。が、昨年から、年末から新しい手帳を使い始めている。実用性を重視する観点からだ。
今年は年明けに辛いこともあり、夏には救急車で運ばれ胆嚢を摘出する我が人生初の手術をした。これから残り一ヶ月半、悪いことが起こらなければいい画と、少しだけ心配しつつ過ごしている。
それにしても、年齢を重ねるごとにより病気との関わりが深くなっていくと考える。今年がその良くない形でのスタートの年とならないように、心を引き締めて年末を過ごし、新しい年を迎えたいと考えている。
昨日は日中は暖かく畑仕事に汗を流した、少し多めのエンドウの苗を植えた
朝夕はめっきり冷え込むものの、まだ日中は暖かい。昨日のように畑仕事をすると、汗が流れる。
さて、一昨日から畑作業をして昨日はやっとエンドウの苗を植えるのを終えた。石灰の撒いて時間をおいていた。そして昨日、ご近所の方が育てられたエンドウの苗を、遠慮しながら頂戴して植えた。
エンドウはどんなにして食べても美味しいので、家族からは少し多めにとの要請があり、少し多めに植えた。上手く育ってくれたら、来春には美味しいエンドウを楽しむことが出来る。今からワクワクしている。
ところで、昨日はさつまいもの収穫もした。今回掘ったものには、大きなさつまいもが育っていた。ほうれん草や春菊、そしてルッコラやサニーレタスなどは、今でも毎日収穫して食卓に上っている。
その点、なかなか食べてもらえないのが水菜だ。とても大きくなっているのに、少しだけ切ない。今日の夜には鍋物でもして、水菜を楽しもうと思う。
昨日のエンドウの植え付けで、当面の畑作業は終わって、今後新たに植える予定のお野菜はない。畝が空くのでもったいないと思うのだが。
ともあれ、後は畑の草抜きが待っているくらいだ。これから寒くなるので、ちょうどいい。猫の額ほどのご縁をいただいた畑作業は、、お天道様と密接にお付き合いをしながらの作業だ。体を動かすので、健康にもいい。ありがたいことだ。