舌鼓

自分で作った料理に自己満足。外で食べた料理に感激。本ブログは私の舌を通過するものを中心とした記録です。

スペイン(36) 世界遺産

2011年05月26日 | 食事

平泉中尊寺が世界遺産に登録が内定したと
ニュースで報じています。

2008年に登録寸前でしたが、見送られてしまいました。
1200年の歴史を持った中尊寺が×で、GAUDIが100年そこそこで登録される
不思議さを以前にもこのブログに書いてきましたが、ようやく登録です。
日本の主張がよほど弱くて、へたくそなのか。
はたまた、GAUDIのアピール度が強いのか。
いずれにしても、まあ、UNICEFの評価基準を疑っていましたので、
評価の経緯をしっかりと公表してほしいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン(35) Alpsを超えて

2011年05月26日 | 食事

後髪をひかれながら、飛行機に搭乗しました。
寝不足のため、離陸前から眠りにつき、ふと目覚めた窓には
アルプス山脈が現れており、壮大な風景に眠気が吹っ飛びました。


高校の地理で、アフリカのアトラス山脈からスペイン(シェラネバダ、シャモレーナーーー)、ピレネー、アルプス、から
ヒマラヤ山脈まで連続する山脈を覚えたことを、急に思い出しました。〇〇年前の記憶は頭の整理箱から
すーっと出てくるのに、最近は今日覚えようとしたことが出てこないのはなぜ?
この山々を観ていて、山脈の果てはヒマラヤにつながっているように感じました。
それから、サウンドオブミュージックの最後にジュリー・アンドリュース他あの家族がアルプスを越えて
スイスに脱出するシーンが頭をよぎり、家族で登山の装備も無しにこの山脈を越えられたのかが
疑問に思えたのですが、あのストーリーは実話なのですよね。

二つの稜線の間に沈みこむ霧を抱き込む深い谷の厳かさに、拝みたくなりました。
日本人が持つ山への信仰心が私の体内に有るようです。

スペインへのセンチメンタルな気持ちを包みこんでしまうアルプスの風景にいつまでも
見とれていました。また、近いうちにGAUDIとPicassoを制覇しに来ることを、この風景に
誓いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする