ホタルにはやっぱりリンゴでした
リンゴのライスに引き寄せられるホタル

我が家のゲンジボタルは、昨夜、嬉しい進展がありました。昨夜9時過ぎ、草むらの隅に置いてあった、鉢植えの地球柑(しまだいだい)の葉に明るく光る蛍を発見、そっと捕まえました。
形が大きいので、多分雌と思って確かめましたら、光る節は1本のみ、雌でした。
これで、現状、雄3匹、雌1匹で、多分数百個の卵を産むでしょう。ゲンジボタルの自家製サイクルの可能性が大きくなりました。
早速、飼育・産卵用の籠に入れ、下の湿ったミズゴケの上で光るのを見届けながら、さてと、昼のうちに用意してあったリンゴを切ってスライスにし、駕籠の中に吊るしました。
蛍たちが見向きもしなかったキュウリやメロンは取り出して片付け、さて、「明日の朝は多分リンゴにたかっているでしょう」と想像し、それにしても、「雌の羽化で、これで一安心」とゆっくり寝みました。
という事で、今朝撮ったのが上の写真です。
「ほう ほう ホタル来い
あっちの水はにーがいぞ こっちの水はあーまいぞ
ほう ほう ホタル来い」
子供のころ歌った歌ですが、ホタルが好きなのは「リンゴの水」だったとは、八十路を過ぎて知りました。
リンゴのライスに引き寄せられるホタル

我が家のゲンジボタルは、昨夜、嬉しい進展がありました。昨夜9時過ぎ、草むらの隅に置いてあった、鉢植えの地球柑(しまだいだい)の葉に明るく光る蛍を発見、そっと捕まえました。
形が大きいので、多分雌と思って確かめましたら、光る節は1本のみ、雌でした。
これで、現状、雄3匹、雌1匹で、多分数百個の卵を産むでしょう。ゲンジボタルの自家製サイクルの可能性が大きくなりました。
早速、飼育・産卵用の籠に入れ、下の湿ったミズゴケの上で光るのを見届けながら、さてと、昼のうちに用意してあったリンゴを切ってスライスにし、駕籠の中に吊るしました。
蛍たちが見向きもしなかったキュウリやメロンは取り出して片付け、さて、「明日の朝は多分リンゴにたかっているでしょう」と想像し、それにしても、「雌の羽化で、これで一安心」とゆっくり寝みました。
という事で、今朝撮ったのが上の写真です。
「ほう ほう ホタル来い
あっちの水はにーがいぞ こっちの水はあーまいぞ
ほう ほう ホタル来い」
子供のころ歌った歌ですが、ホタルが好きなのは「リンゴの水」だったとは、八十路を過ぎて知りました。