ネットでニュースを見ていたらこんな見出しが飛び込んできた
で、よくよく読んでみると地下鉄の退避線方式と比べて10分ほど早くなるだけ。
片や400億円、こちらは3000億円
いずれにしろこんな計画は 実際に動き出すとその何倍ものお金を使うことは目に見えてる。福祉はどんどん削っているのに…。
儲かる人、甘い汁を舐めようとする人 ちょっとやばいよ。
![]() |
石原慎太郎と巨大港湾利権―東京湾有明北埋立事業の無謀 石原慎太郎研究会 こうち書房 このアイテムの詳細を見る |
ネットでニュースを見ていたらこんな見出しが飛び込んできた
で、よくよく読んでみると地下鉄の退避線方式と比べて10分ほど早くなるだけ。
片や400億円、こちらは3000億円
いずれにしろこんな計画は 実際に動き出すとその何倍ものお金を使うことは目に見えてる。福祉はどんどん削っているのに…。
儲かる人、甘い汁を舐めようとする人 ちょっとやばいよ。
![]() |
石原慎太郎と巨大港湾利権―東京湾有明北埋立事業の無謀 石原慎太郎研究会 こうち書房 このアイテムの詳細を見る |
今日、広島県手話通訳問題研究会の運営委員会がありました。
11月の手話通訳フォーラム(8日・9日)12月20日・21日のコミュニティ通訳研修会、医療通訳実践セミナーなどいろいろ決まりましたが、10月11日南部ブロックでの学習会は「障害者権利条約」をみんなで読もうということになりました。
以前、日本手話通訳士協会の会長であった石原茂樹さんが「できたできたと喜んでいるだけではだめ」とおっしゃっていましたが、この権利条約を批准しても国は国内法を変える必要性を感じていないようです。
この権利条約、みんなが知り、使っていかないと絵に描いた餅と化してしまうでしょう。 中身のあるものに作っていくのは私たち市民です。
![]() |
障害者の権利条約と日本―概要と展望 生活書院 このアイテムの詳細を見る |
![]() | DVDで学ぶ手話の本全国手話検定試験3級対応 (手話でステキなコミュニケーション 3)中央法規出版このアイテムの詳細を見る |