POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

 あっと おどろく 大転回 今日の愚痴

2010-09-21 | まいにち

  郵便不正認可事件を取り調べていた特捜部の主任検事が証拠偽造で逮捕された…。

  まあ、どうなってしまってるんだと思うが、彼一人の行いだったのかどうか?権力にあるものは誰もがこんなことをしているのではないか…なんて思ってしまう。マスコミもほんまに反省してよ。

    厚生労働省元局長、村木厚子氏(54)は21日夜、朝日新聞の取材に対し、前田検事の逮捕に驚くとともに、「彼はお金をもらう目的でこんなことをしてしまったわけではない。検察という組織全体で、背景を含めて検証してほしい」と語った。

 さらに、「一連の捜査や公判で明らかになった、裏付け捜査や取り調べメモの廃棄など様々な問題が、今回の逮捕で隠れてしまってはいけない」とも述べた。

 証拠隠滅疑惑を受け、村木氏は21日正午過ぎ、東京都内で記者会見を開いた。このとき、「こんなことまであり得るのかと恐ろしい気持ちがした」とも話していた。

 村木氏の代理人、弘中惇一郎弁護士は「早急な逮捕は、検察への逆風を感じ取った結果だろう。特捜部の功名心、ストーリーに合わせた証拠集めなどの土壌が、今回の改ざんを生み出したと考える」と語った。そのうえで、「早い逮捕で一番危惧(きぐ)するのは、捜査手法など組織の問題が忘れ去られ、個人犯罪と認定されることだ」と指摘した。

 一方、村木氏の共犯として逮捕された厚労省元係長、上村勉被告(41)=虚偽有印公文書作成・同行使罪で公判中=は、代理人の弁護士を通じ、「公的証明書を偽造した私の立場からは何も言えることはありません」とのコメントを出した。

 上村被告の代理人の弁護士は「郵便不正事件では、検察ストーリーに沿うような調書の取り方が問題となったが、現場で指揮をした前田検事の指示だったのではないか、とも疑ってしまう。物証や鑑定結果といった客観証拠の信用を検察自らがおとしめた。弁護士らは今後も証拠の信用性の吟味を十分にしなければならない」と話した。

  かしこい人たちが起こす事件のほうが恐ろしいんだよね、ほんと。

 

  化粧品や、中古ピアノを朝鮮へ輸出したら捕まり、武器輸出3原則をもつ国が米国へ最新軍事技術を輸出するのはオーケーだと。

  核燃料を作っているイラクへの制裁には参加して、核兵器をもっているイスラエルやインドなどへは何もおとがめなしだと…。

 

   「公募」するはずの広島県のろうあ者専門相談員の募集が一部の人には早くから知らせ、求人票を出す日までがしらせてあったり…コネ採用・裏採用そのものじゃないか、湯崎知事さん。    選んだ中からの「仕分け」だったり。

 

   いったいこったい、どうなってしまってるんだろう…で終わらせてはいけないんだよね。 強いもの、声を大きく出すものだけがまかり通る社会は変えていかないとねえ。

 

    醜体を見せたいわけではないんだけど、内出血の跡はだんだん表へ出てきてこんなに分かりやすくなりました。

     「痛い」「痛い」といっているときに、詳しく見てくださってたらこんなにもならなかったんではないかと思うんだけどねえ。

広島ブログ