僕は バレンタインデーなんか全然関係ないねんけど、関係ある人はどうぞ こんなのを利用してください。
NPO法人 広島県手話通訳問題研究会でも フェアトレードのコーヒーやくろ飴などを扱っています。
………………………………………………………………………………
バレンタインデーにフェアトレード商品を送ろう!
………………………………………………………………………………
今年もわくわく、どきどきのバレンタインデーの季節がやってきます。毎年この時期、プレゼントに何を贈ろうか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
世界中から、さまざまな商品を輸入して、消費する私たち。私たちの所にたどり着いた商品が、どのように作られてきたのか、私たちが身にまとうコットンやネックレスがどのように作られているのか、プレゼントを贈る前に、ちょっと考えてみませんか。
世界のカカオ生産は、コートジボワール43%、ガーナ15%、ナイジェリア7%、カメルーン4%で、西アフリカの4カ国で70%を占めています。コートジボワールのカカオ農場では、多くの子どもが不当に安い賃金で働かされ、その中には人身売買された子どもたちも含まれています。
世界第3位のコットン輸出国ウズベキスタンでは、学校を休んで子どもたちが綿摘みをしていることが報告されています。また、高価な鉱物である金を掘るといった重労働に従事している子どももいます。
こうした子どもたちの過酷な労働条件のもとに作られた商品は、安価な物として私たちのもとに届きます。
児童労働をなくすため、商品がどのように作られ、運ばれてくるのか、それを意識することが私たちにできる、最初の一歩です。
アムネスティ日本では、発展途上国の農産物や雑貨などを、公正な賃金や労働条件を保証した適正な価格で輸入、消費する取り組みである「フェアトレード」の商品を販売しています。
バレンタインのプレゼントに、アムネスティのフェアトレード商品を、ぜひご検討ください。
▽アムネスティ オンラインショップ
http://amnesty.online-store.jp/i-shop/top.pasp?to=tp
▽バレンタインアクション コートジボワール:児童労働の撲滅を!
http://www.amnesty.or.jp/get-involved/postcard/cote_divoire_2007.html?mm=1