POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

どうする? 廃案は今でしょ

2013-11-18 | まいにち

NHKでも こう言っている こんなデタラメなものは 今やめるしかないでしょ。

 

特定秘密保護法案 指定行政機関の長の限定困難

11月18日 21時5分
 

特定秘密保護法案の修正協議に関連し、内閣府の岡田副大臣は参議院の特別委員会で、特定秘密を指定する行政機関の長を絞り込むことについて、「情報の保全レベルに行政機関の間で差異が生じる」などとして、難しいという考えを示しました。

この中で、特定秘密保護法案を担当する森少子化担当大臣は「政府案は100%のものとして提出したが、さまざまな指摘は謙虚に受け止める。法案が成立したあとも、状況の変化などに応じて改善することや、行政が適切に運用することは当然だ」と述べ、法律が成立したあとも、特定秘密の指定の在り方などについて運用の改善を図っていく考えを強調しました。
一方、内閣府の岡田副大臣は、日本維新の会が、特定秘密を指定する行政機関の長を総理大臣、外務大臣、防衛大臣に絞るよう求めていることについて、「警察庁や公安調査庁が適切な保全措置を講じられなくなるのではないか。行政機関の間で情報の保全レベルに差異が生じることになり、秘密保護に関する共通ルールを確立するという法案の趣旨を没却しかねない」と述べ、絞り込むのは難しいという考えを示しました。
また、菅官房長官は、国家安全保障会議、いわゆる日本版NSCの事務局となる国家安全保障局の運用に関連し、「国家安全保障局が、各国のNSC事務局と相互に交流し、緊密な意思疎通を図ることは極めて重要だ。定期会合について各国と具体的に協議したい」と述べました。

 

$KABASAWA YOUHEI BLOG

さようなら原発1000万人アクション   広島ブログ

  

  


子育てはみんなのチカラで…ね

2013-11-18 | まいにち

 

 

 

 
余ってるようで 余ってない…か

   男性が一人 広島で アパートでの独り暮らしを始めるので こたつ布団やなべなど 余っているものがありませんかと 友人何人かにメールをしたら ある人から 「あん...
 

 

埋め込み画像への固定リンク

 

    今日は県庁へ 地域生活定着支援事業をさらに充実していただけるよう お願いに行ってきました。

  昨日も 食べて語ろう会で 子供の支援をしておられる方とお隣になったんですが、広島の子育て支援はなかなか前へ進んでいません。 知事さんがオレンジのリボンをつけておられるだけでは子育ては充実しません。

  元気な子も 弱い子も 強い子も おとなしい子も ちょっとやんちゃな子どもたちも、時には横へそれてしまう子供たちもいますが、みんな社会のたからものです。

  どの子も分け隔てなく、みんなで育てていきたいものです。

さようなら原発1000万人アクション   広島ブログ