POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

赤バスのマスコットマークはかわいいね

2024-11-22 | まいにち
先日乗った赤バスの車内にこんなマスコットマークが貼り付けてありました。ピンポさんと言うのだそう、可愛いのでパシッと一枚。
トートバッグも売ってはります。
さてさて今日の新聞です。
毎日新聞の2面 やっぱり企業・団体献金については自民党は黙りを続けていますし、野党の中でも国民民主は何も言ってはいません。 騙されたらあかんわ
企業・団体献金でこの国の政治は大企業向けの政治が進んどるんやさかい
企業・団体献金は廃止
しつこくいうていきましょ
そして中国新聞の一面
広島駅前の工事いうたら JRの事業かと思うたら、広島市の負担が170億円、国の負担が172億円、広電が18億円 JRは出してないねん、しかもこれが当初予算で これがさらに160億円増えるんやと・・・

ごまかしばかりの103万円攻防  今朝の新聞から

2024-11-22 | まいにち
2024年11月21日
 今朝の朝刊から
 選挙が終わった後はこの103万円ばっかりで、企業献金の禁止などは何も話してないんやろなあ。103万円を超えても所得税の課税が始まるだけで50%の税率、104万円の所得であれば500円所得税がかかると言うだけ。揉んだ1をそらそう逸らそうと、自民党・公明党と・国民民主党が談合しとるだけや。
 地方自治体は「地方の収入が減る」と反対しているようだけど、富裕層にきちんと税金を負担していただくようにすれば良いと思う。
かつて、所得税率は15段階に分かれている頃もあった。

これらを元に戻していけばどうなんだろうか?
また金融資産はいくら儲けようと分離課税だと税率20%のまま。これは消費税の導入に伴って35%から20%に引き下げられた。
僕はヨーロッパのように食品への消費税率はゼロにすべきだと思う。これだけでも定額所得者へは大きな収入源となる。
新聞やテレビはきちんと問題点を知らせてほしい

そしてこんな記事も 米国は他国に戦争をさせて儲ける国だ
戦争はしてはならない、泣くのは庶民だけ