四季折々

~感じるままに~

乙女椿(オトメツバキ)が咲きました。

2015-02-02 21:24:28 | 写真・花

今朝、我が家の乙女椿が1輪だけ咲いていました。
昨年は1月15日に咲き始めた(前年は3月だった)旨このブログにとりあげていました。
乙女椿は、椿の中では遅咲きで、3~4月が花期のようです。 ???です。




ピンク色の花びらを重ねた八重咲きです。この咲き方は「千重咲き」ともいうそうで、こちらが正しいようです。
「乙女椿」の語源は、江戸時代に他藩や他家に出すのを止めた「お止めの椿」が「乙女」に変わったとか。(他説もあるようです)


昨夏チャドクガに葉を何枚も食べられたので、咲かないかと思っていましたが大丈夫でした。
このつぼみは一斉には開かず、少しずつ咲いていくので、当分楽しめそうです。

「椿」は読んで字のごとく、木へんに春です。
これは、日本原産のユキツバキが早春に花を咲かせ、春の訪れを知らせることから、
日本で作られた国字と考えられているそうです。


我が家の乙女椿が、早く咲き始めた原因は??ですが、
「今年も春が早く来るよ」と知らせてくれているのだろうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする