四季折々

~感じるままに~

「節分の湯」に入ってきました。

2016-02-03 18:35:25 | 日記・エッセイ・コラム

今日は節分、明日は立春です。
豆をまいて年の数ほど食べる代わりに、「節分の湯」に入ってきました。
楽々園の「ほの湯」です。節分の日にちなみ、豆乳の香りのする湯が設けてありました。




佐伯区楽々園にあるスーパー銭湯です。初めて行ってみました。
ウィークデーにかかわらず、駐車場はほぼいっぱいで、たくさんの人が訪れていました。


ここの一番の人気は露天風呂のようでした。
露天風呂は、源泉かけ流しの源泉湯、炭酸風呂、季節湯など、8種類の湯(浴槽)がありました。

以下はパンフの写真です。


源泉かけ流しの岩風呂                  炭酸風呂


季節湯(今日は「節分の湯」でした)           シルク湯(超微細泡沫により白く見える湯)

「節分の湯」には、
「節分の日には豆をまいて年の数ほど食べる習慣がありますが、大豆エキスを肌から吸収して下さい」
旨の説明がありました。豆乳の香りがしていました。
ちょっと熱い湯でしたが、我慢して年の数を数えて上がりました。

豆まきはせずとも、鬼(邪気)を払い、福豆エキスを肌から吸収できたようです。
明日からも健康で幸せに過ごせそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする