![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/d1ba1b30d8b769ea64bec6e709efb089.jpg)
昨日10:50頃写したものです。
昨朝は、県内各地の観測点ほとんどで、今季最低気温〈2.9℃(神石高原町)~ 12.5℃(呉市)〉を記録したそうです。
そして、朝から青空が広がったものの、冷たい風吹いていて寒さを感じました。
そんな午前、早くもサザンカの花に出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/4cb5a295886e0c0561ea9b35c4bdb506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/d6130f09fbc75256e323051607edcd1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/19931818583f57e15c019f434471abf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/bbb8ca5b11bf3ddee34c2b53903dc673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/469a0ff291de5291c3f5dfc81f9b2be3.jpg)
隣にキンモクセイも咲いていました。
まだ咲いていたのは数輪で、みずみずしくてきれいでした。
大きなつぼみや小さなつぼみがたくさんついており、これから長く咲くようでした。
サザンカは、園芸品種がたくさんあり、咲く時期は一定ではないようです。
花期は10月10日頃~翌2月10日頃だとか。
原産地は日本で、江戸時代にヨーロッパに渡り、西欧で広まったのだそうです。
学名も、サザンカ(Sasannqua)だそうです。
サザンカの花を見るとつい口ずさみます。
♪さざんか さざんか さいたみち たきびだ たきびだ おちばたき・・・♪♪
たき火は近年では見ることのない光景となりましたが・・・
こんな昔が懐かしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/4cb5a295886e0c0561ea9b35c4bdb506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/d6130f09fbc75256e323051607edcd1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/19931818583f57e15c019f434471abf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/bbb8ca5b11bf3ddee34c2b53903dc673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/469a0ff291de5291c3f5dfc81f9b2be3.jpg)
隣にキンモクセイも咲いていました。
まだ咲いていたのは数輪で、みずみずしくてきれいでした。
大きなつぼみや小さなつぼみがたくさんついており、これから長く咲くようでした。
サザンカは、園芸品種がたくさんあり、咲く時期は一定ではないようです。
花期は10月10日頃~翌2月10日頃だとか。
原産地は日本で、江戸時代にヨーロッパに渡り、西欧で広まったのだそうです。
学名も、サザンカ(Sasannqua)だそうです。
サザンカの花を見るとつい口ずさみます。
♪さざんか さざんか さいたみち たきびだ たきびだ おちばたき・・・♪♪
たき火は近年では見ることのない光景となりましたが・・・
こんな昔が懐かしいですね。