夏椿の花に似た、初めて見る樹木の花に出会いました。
イジュ(伊集)という花樹でした。清楚できれいでした。
昨朝06:20頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/2a79b6b606a3f8bb9e440366e413c6f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/10db17e3b74ea263b478edd03670a354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/86e74c109fadf4da429e2c79ac7b16ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/43e93edd794a8dee7d495273e8434fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/9306c02ead8e81e6c8d262b3391497f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/812410bf4f5becb593f5fc8200eef38d.jpg)
こんな葉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/06/911fca6f1176983e73e65ab85c6faec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/2a79b6b606a3f8bb9e440366e413c6f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/10db17e3b74ea263b478edd03670a354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/86e74c109fadf4da429e2c79ac7b16ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/43e93edd794a8dee7d495273e8434fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/9306c02ead8e81e6c8d262b3391497f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/812410bf4f5becb593f5fc8200eef38d.jpg)
こんな葉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/06/911fca6f1176983e73e65ab85c6faec0.jpg)
こんな樹皮で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/596608925cbb99d378eed85a7fe7b0df.jpg)
こんな樹姿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/7ec22d2ff8b5b3eff84b36065d03befb.jpg)
中間から上の方に花(つぼみ)がたくさんついていました。
イジュ(伊集)は、ツバキ科ヒメツバキ属の常緑(照葉)高木で、樹高は10m前後になるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/596608925cbb99d378eed85a7fe7b0df.jpg)
こんな樹姿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/7ec22d2ff8b5b3eff84b36065d03befb.jpg)
中間から上の方に花(つぼみ)がたくさんついていました。
イジュ(伊集)は、ツバキ科ヒメツバキ属の常緑(照葉)高木で、樹高は10m前後になるとか。
これも6mくらいはあるようでした。
原産地は日本(南西諸島)で、沖縄では「イジュの花が咲くと梅雨がくる」と言われているとか。
白い花びら(5花弁)に黄色いオシベの本当に清楚な花でした。
原産地は日本(南西諸島)で、沖縄では「イジュの花が咲くと梅雨がくる」と言われているとか。
白い花びら(5花弁)に黄色いオシベの本当に清楚な花でした。
ほのかな香りもあるそうですが、道路からは近づけず、かつ高い所で咲いていたので分かりませんでした。
なお、花はきれいでも、イジュの木の樹皮には毒があり、
かつては魚をとるための毒として用いられいたそうです。
沖縄辺りと当地方では季節の巡りがかなり違い、この花の咲く時期も違うと思われます。
沖縄辺りと当地方では季節の巡りがかなり違い、この花の咲く時期も違うと思われます。
まだ咲き始めたばかりのようでしたが・・・
この辺りでもやっと梅雨がやって来るかもしれませんね。