昨日、花みどり公園(安佐北区安佐町)で行われたみだしの講座を受講しました。
これまで、シャクナゲに関する講座を4回受けており、同公園では5回目の受講でした。
花みどり公園はこんな森に囲まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/43702ee32ee7bdab40e89203117c000a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/de4a3b8a1c6c1b8d5f90075bd6135e4b.jpg)
これまで、シャクナゲに関する講座を4回受けており、同公園では5回目の受講でした。
花みどり公園はこんな森に囲まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/43702ee32ee7bdab40e89203117c000a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/de4a3b8a1c6c1b8d5f90075bd6135e4b.jpg)
当初は、「初夏の果樹管理」ということでの受講者募集でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/fb94c9084fba17046b709098d4d1d097.jpg)
趣味でぶどうを栽培しているので、参加してみたのですが・・・
実際は、柑橘類を中心とした「はじめての果樹栽培」というタイトルと内容でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ef/2248a437c20f6ea5ebd5fabc49b42847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/fb94c9084fba17046b709098d4d1d097.jpg)
趣味でぶどうを栽培しているので、参加してみたのですが・・・
実際は、柑橘類を中心とした「はじめての果樹栽培」というタイトルと内容でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ef/2248a437c20f6ea5ebd5fabc49b42847.jpg)
日時・場所 13:00~15:00、管理事務所集会室
講師 果樹研究家 大田 俊彦 氏
受講者(定員) 15人 (応募多数で抽選で決定されたとか)
28ページにわたる資料を頂き、
同内容をプロジェクターで投影し、分かりやすく説明いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/05e96caf835b7d614615ce2e79d51ff3.jpg)
主として柑橘類に関しての内容でしたが、ポイントポイントで他の果樹についても説明があり、
質疑応答では、ぶどうに関しても質問することができ、おおいに参考となった講座でした。
終了後、園内を歩いてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/45f7706b0d34f997b98d6cdefb0d9147.jpg)
シャクナゲが有名で「シャクナゲ公園」とも呼ばれています。
シャクナゲ園の遊歩道沿いの紫陽花がまだまだきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/82c45df011f2dee0e97808914c283334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/c6ee76a49298b272c9711ee78d830f7c.jpg)
今回の思い出に、20数枚撮っていた写真をスライドショーにして残しておくこととしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/82c45df011f2dee0e97808914c283334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/c6ee76a49298b272c9711ee78d830f7c.jpg)
今回の思い出に、20数枚撮っていた写真をスライドショーにして残しておくこととしました。