あちこちで今、「愛の花」が咲き誇っています。
昨朝はこの愛の花(アガパンサス)を下から見上げました。
昨朝はこの愛の花(アガパンサス)を下から見上げました。
アガパンサスは、ギリシャ語でagape(アガペ= 愛)とanthos(アントス =花)が語源とか。
雨上がりの昨朝06:30頃出会ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/561144ac129398ac8ec1492ea5bd5e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/5b2a9cec118d72e73f7e246589e14008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/8164a69b7da299dec08e5643ded9b02d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/561144ac129398ac8ec1492ea5bd5e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/5b2a9cec118d72e73f7e246589e14008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/8164a69b7da299dec08e5643ded9b02d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/34f534238a205378aa8a3444e1552fdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/d95d6fddbc8e834d4e030d40c8e58133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/88b95d19d8d486aaed81e7e70e1887c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/2dcfc8490923cb2ece096f37d60eb869.jpg)
歩道より一段高い民家の庭で咲いていました。
この花を下から見上げるのは初めての体験でした。
薄紫色の花がしっとり濡れていてきれいでした。
むし暑い朝でしたが、さわやかさを感じました。
冒頭記載のとおり、アガパンサスの名は「愛の花」が語源のようですが・・・
この花を下から見上げるのは初めての体験でした。
薄紫色の花がしっとり濡れていてきれいでした。
むし暑い朝でしたが、さわやかさを感じました。
冒頭記載のとおり、アガパンサスの名は「愛の花」が語源のようですが・・・
ジューンブライドの季節に咲くことからも、
「恋の訪れ」「恋の便」「恋の季節」「誠実な愛」など、
「愛の花」の名にふさわしい花言葉が並んでいるそうです。
なお、和名は「紫君子蘭」というそうですが、君子蘭とは縁もゆかりもない、ユリ科の植物だそうです。
なお、和名は「紫君子蘭」というそうですが、君子蘭とは縁もゆかりもない、ユリ科の植物だそうです。