四季折々

~感じるままに~

水仙が大きなつぼみを出していました。

2014-01-21 21:03:16 | まち歩き

大寒が過ぎたばかりですが、春が少しずつ近づいてきているようです。
夕方、ウォーキングに出かけ、久しぶりに明光寺薬師堂を訪れてみました。
自然界はしっかりと時を刻んでいるようです。境内の水仙が大きなつぼみを出していました。

Dscf2736

Dscf2751









奥に見えるのが薬師堂です。
安置されている木造薬師如来座像は、
室町時代作とのことです。
県重要文化財だそうです。




 鐘楼前の花畑です。
 青々としていました。



Dscf2755

Dscf2747
水仙の葉が長く伸びており、大きなつぼみが出ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また新たな場所で十月桜と出会いました。

2014-01-20 22:08:36 | 写真・花

今日は、二十四節気の一つ、大寒で、一年で最も寒いころとされています。
そんな寒い朝、十月桜がちらほらと咲いている新たな場所を発見ました。
まだ幼木といえるような小さな5本のうち、4本にきれいな桜の花が咲いていました。

Dscf2673
国道54号線の新工兵橋と工兵橋の間の右岸緑地です。支柱に十月桜と記されていました。
工兵橋から下流の右岸は、市内屈指の桜の名所、長寿園です。

Dscf2680
ちらほらですが、白いきれいな花を咲かせていました。
10月頃から咲いていたのか、咲き殻もいくつかついていました。

Dscf2681
つぼみもたくさんついていました。

Dscf2682
工兵橋は、原爆の際、損傷が少なかったため、大勢の被爆者が渡って避難していったそうです。

Dscf2687_1
時代は流れ、近くに新工兵橋が架けられ、その上方には新交通システムが走っています。

まだ、幼木の5本の十月桜、大木に育って、次代の人々を楽しませてほしいものです。
工兵橋もいつまでも残していってもらいたいものです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬一番の寒い一日でした。

2014-01-19 20:49:34 | 写真・花

今日は、この冬一番の寒い一日だったようです。
広島市(南部)では、最低気温が1度で最高気温は5度だったそうです。
高陽方面では、朝方山が白くなっており、ほぼそのままの状態が夕方まで続いていました。

Dscf2688
午後4時半ころ、上岩上バス停近くの陸橋から鬼ヶ城山方向を写したものです。
日中は雪は降っていないのに、山の状態は、朝方とほぼ同じでした。

Dscf2695
鬼ヶ城山をアップして写してみました。

今日、広島で全国都道府県対抗男子駅伝が開催されました。
広島県チームは残念ながら14位でした。
九州や沖縄など暖かい地方の選手は寒さで大変だったことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山同好会の新年の集いが開催されました。

2014-01-18 23:55:28 | 同好会・ボランティア・オカリナ

夕方から、とある会場で、健福大18期会登山同好会の新年の集いが開催されました。
間もなく5周年を迎える同好会です。平均年齢は、うん十5歳くらいから、うん十歳くらいになりました。しかし、見た目はみんなほとんど変わっていません。いつまでも一緒に登りたいものです。

S1dscf2635
なごやかで、にぎやかなひとときでした。あっという間に予定時間が過ぎました。

S1dscf2663_1

  ♪ 人みな花に 酔うときも  残雪恋し 山に入り
    涙を流す 山男  雪解の水に 春を知る  ♪

今年も、いろいろな山を極め、山頂で、みんなでこの歌を歌いたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可部の福王寺にお参りしてきました。

2014-01-17 22:35:41 | まち歩き

午後、可部の福王寺のふもとに所用で出かけました。用事が済んで、ふと思い立ち、福王寺にお参りしてきました。標高500m余りの福王寺山山頂近くにあるお寺です。車で近くまで登れるようになっています。初めて参拝しましたが、金堂(本堂)などの壮大さに圧倒されました。

Dscf2625_1





R191福王寺口から、
茶色で表示の道路を車で登っていきました。

4丁駐車場に車を駐車し、
緑色の参道を歩きました。
福王寺まで0.6㎞の表示がありました。










S1
こんな道路(下りを撮影)を登りました。      駐車場の状況です。

Dscf2612_1
車道を登っていく途中に展望台がありました。可部、高陽方面がきれいでした。
桐陽台・白木山方向も見渡すことができました。

S11
駐車場からの参道は、緩やかな上りで、きれいに整備されていました。

Dscf2548_1
山門が見えてきました。左右に一対の金剛力士像が安置されていました。
安土桃山時代の建築で、福王寺に現存する最古の建築物だそうです。

Dscf2591
山門をくぐると圧倒されるような、壮大な金堂(本堂)が目に飛び込んできました。
1977年9月、落雷で旧金堂が焼け、1982年に再建されたものだそうです。

Dscf2563_1
「鎌倉時代初期(828年)に空海により開基されたと伝えられられる」
旨の由緒が記された説明板が設置されていました。

16:00前ころから30分余りの見学でした。
また、日を改めてゆっくりお参りしてみようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする