四季折々

~感じるままに~

ここにも縁結びの木が ! - - ハクモクレンとコブシが合体 - -

2016-03-16 17:15:22 | 写真・花

不思議な木と出会いました。
ハクモクレンとコブシの木が見事に合体していました。
すぐそばには岩上八幡神社があり、この木も縁結びの木だろうと思いました。


ちょっと木肌の違う2本の株立ちの木が ??


枝を見てびっくり! それぞれの幹の枝には違う種類のつぼみが !???
途中で切断されている左側の幹の方が、実際は大きくて背が高いだろうと思われました。


左の幹の枝には、上を向いた大きなつぼみがついており、ハクモクレンのようでした。


右の幹の枝には、あちこちを向いた小さなつぼみがたくさんついており、コブシのようでした。
咲きそうなつぼみの脇からは葉っぱが1枚ずつのぞいており、コブシに間違いないようでした。


反対側にまわり見てみると、木肌がちょっと違う2本の木がしかりと合体していました。
以前見た真亀神社の「縁結びの木」を思い出しました。



道路(参道)の右は岩上八幡神社(安佐北区落合南2)の森です。
神社へは向こうに見える建物の所から入っていけます。この
木の真横の上方あたりが社殿のようでした。


岩上八幡神社にお参りして帰ることにしました。  参道の下方にあの木が見えました。




拝殿の横にまわって下を見てみると、本殿(神様)の左斜め前の下方にあの木が見えました。


拝殿の天井にはこんな額(仲良し夫婦?)が掲げられていました。
あの木は「縁結びの木」に間違いない、と思いました。

ハクモクレンとコブシはもう少しで咲きそうでした。
咲いた頃もう一度見に行こうと思っています。

(以前見た真亀神社の「縁結びの木」→ http://blog.goo.ne.jp/tomi153713102014goo/e/63e82464e9d0b01c0d1f92b4535baef3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残の梅花 - - 西風梅苑 - -

2016-03-15 19:37:37 | 写真・花

素晴らしい天気になりました。
梅から桜に変わりそうな気温になってきたようです。
青空に誘われ、西風梅苑へ名残の梅を見に行ってみました。


西風新都(広島市安佐南区)のセントラルシティこころ(団地)にある「西風梅苑」です。
約200本の梅が植えられており、中には樹齢100年以上のものもあるそうです。

既に散っている梅もありましたが、まだまだきれいでした。
名残の花というより、今が満開と思えるものもありました。スライドショーにしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレンがほぼ満開に - - 中央通りの街路樹 - -

2016-03-14 20:52:27 | 写真・花

ハクモクレン(白木蓮)がほぼ満開の状態でした。
丁度1週間前、咲き始めころを見た中央通り(広島市中区)の街路樹です。
ここ数日気温が低かったので、ゆっくりと開花が進んでいるようでした。












12:00少し前ころ写したものです。
まだ開ききっていないような花もたくさんついていました。

予報では、明日からはぐっと暖かくなるとのことです。
「花の命は短くて・・・・」  開いたハクモクレンの花の命は3~4日だそうです。

今日は一番きれいな頃を見ることができたのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンチョウゲは満開

2016-03-13 15:44:36 | 写真・花

今、住宅街を歩くと、あちこちでいい香りりが漂っています。
ジンチョウゲ(沈丁花)です。満開のようでした。
白い花も何か所かで見かけました。




2週間くらい前にチラホラ咲き始めていたジンチョウゲです。


大きな株でした。この花の香りはかなり遠くまで届いていました。




白い花のジンチョウゲも強い芳香を放っていました。


白ながら少し色の違う大きな2株がありました。

ジンチョウゲは、香りの良い三香木の一つ(他はキンモクセイとクチナシ)といわれています。

ピンク色のほか、シロバナジンチョウゲ、ウスイロジンチョウゲなどいくつかの品種があるようです。
ただ、花の色などは違っても基本的な性質に変わりはなく、同じようにいい香りを放つそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンヨウアカシアも開花

2016-03-12 17:00:06 | 写真・花

真っ青な空に真っ黄色の花がきれいでした。ギンヨウアカシアです。
フジグラン高陽近くの亀崎第三公園で咲いていました。
まだ咲き始めのようで、つぼみもいっぱいついていました。


枝が垂れるほどたくさんの花やつぼみがついていました。




樹高5mくらいの大きな木でした。




澄んだ黄色の丸くて小さな花が房状にたくさんついていました。

銀色がかった葉と花の黄色の色合というか、対比がきれいでした。
この葉の色から、ギンヨウアカシアという名がついたようです。

「ミモザ」「ミモザアカシア」などの別名でも親しまれているようですが、
本来「ミモザ」は「オジギソウ」のことを指し、同じマメ科でも別属だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする