四季折々

~感じるままに~

ワクチン接種証明書アプリ

2021-12-21 07:45:18 | 日記・エッセイ・コラム
昨日、政府の「ワクチン接種証明書アプリ」が公開されました。
早速、専用アプリから申請したところ、わずか5分余で取得できました。
今後、イベントへの参加など、様々な場面で活用できそうです。



発行を受けた接種証明書

アプリを起動すると、即時この証明書が表示されるようになりました。



参考としたアプリ利用の流れ(パソコンで確認しながらスマホを操作しました)


利用手順1のとおりスマホのバージョン確認が必要でした。
そして、「マイナンバーカードと暗証番号4桁」が必要でした。
私はとりあえず「国内用のみ」としたので、パスポートなどは必要ありませんでした。

 本当に簡単で、わずか5分余りで完了できました。
一度発行を受ければ、いつでも、どこでも接種証明書を表示できるようになります。
なお、妻のスマホはOS8.0以上でないため、アプリを読み込めなかったので、
私のスマホに2人分の証明書を保存しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキサンゴ(秋珊瑚)

2021-12-20 07:48:11 | 写真・花
今日もまっ赤な実のUPです。
「サンシュユ(山茱萸)」の実です。
別名で「アキサンゴ(秋珊瑚)」とも呼ばれています。

昨日10:20頃写したものです。









立派なお宅の塀の中からのぞいていました。
枝いっぱいにまっ赤な実をつけていました。
アキサンゴ(秋珊瑚)」という別名は、秋から冬のこのまっ赤な実を珊瑚に見立てたようです。

別の場所ですが、今年3月4日にこのブログにUPしていた春の花です。

春にはこんな黄金色の花を咲かせるので「ハルコガネバナ(春黄金花)」とも呼ばれています。

本名の「サンシユユ(山茱萸)」は、難しい名ですが、中国名の「山茱萸」をそのまま音読みしたものだそうです。
中国や朝鮮半島が原産で、江戸時代に薬用として朝鮮から種子が持ち込まれたのだそうです。
今では早春の花を観賞するために、多くの家庭や公園に植えられている一般的な花木だそうです。
なお、

♪ 庭のさんしゅうの木 鳴る鈴 かけて ヨーホイ・・・ ♪
の「さんしゅう」は、「さんしょう(山椒)」と歌うべきところが訛ったのだそうです。
このサンシュユ(山茱萸)を歌ったものではないそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起の良い まっ赤な実

2021-12-19 07:53:26 | 写真・花
昨日の朝は、うっすらと雪化粧していました。
この冬一番の冷え込みで、今年初めて霜も降りていました。
そんな冷え込みのせいか、縁起が良いのか? 数種の赤い実がより赤くなった感じになりました。

その1 ピラカンサ (和名:常磐山査子〈トキワサンザシ〉)




その2 マンリョウ(万両)





その3 センリョウ(千両)




その4 クロガネモチ(黒鉄黐)




その5 ウメモドキ(梅擬)




これらは全て、縁起の良い木として、庭木などによく使われているとか。
我が家のものは、この冬どれも実付きがよくて、色もより鮮やかなような気がします。
来る年は良い年になるような予感がする今日この頃ですが・・・果たして???

なお、それぞれの縁起の良さの理由は、次のとおりのようです。
1 ピラカンサ~和名はトキワサンザシ(常磐山巡査子)。常磐は永遠。
2 マンリョウ(万両)~名のとおり、たくさんぶら下がる赤い実からたくさんの富を連想させる。
3 センリョウ(千両)~マンリョウと同じく、赤い実(黄色オレンジ色も)が富を連想させる。
4 クロガネモチ(黒鉄黐)~その名が「苦労のない金持ち」を連想させる。
5 ウメモドキ(梅擬)~「擬き」から縁起の悪さを想像するが、赤い実は落葉後も枝に残り、縁起が良い。
(出典:LOVEGREEN「お正月に飾りたい縁起の良い赤い実11種!それぞれの理由も紹介」)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2021-12-18 08:06:32 | 写真・花
当地方(安佐北区)では  昨夕16:00過ぎ頃、雪がちらついていました。
18:00前頃には広島市中心部(中区)でも初雪を観測したそうです。
今朝の当地方は、うっすらと雪化粧する程度で、思っていたよりわずかな積雪でした。

今朝07:10 頃撮影


タネから育てているビオラが順調に育っています。
これまで暖冬だったようで、例年よりかなり早く花を咲かせていました。
そんなビオラも今朝はびっくりしたことでしょう。


道路には積もっておらず、屋根が白くなっている程度で、山もうっすら程度でした。




広島地方気象台の発表では、広島市(中区)で、
去年よりも3日遅く、平年よりも4日遅い初雪だったそうです。
広島地方南部ではすぐ消えそうですが、北部方面はまだ今日も降り続くとか、
北日本方面では大雪のようです。被害等なければいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤユキノシタ

2021-12-17 07:48:15 | 写真・花
ヒマラヤユキノシタが咲いていました。
本来、この花が咲き始めると「もうすぐ春が来る」のだそうです。
異常気象なのか、間違えたのか? 本来の開花期は3月~4月とか。

昨日09:30頃写したものです。











小さな花壇からぶら下がっていました。

ヒマラヤユキノシタは、名のとおりヒマラヤ山脈周辺が原産地だそうです。
寒さに強くて冬でも常緑の葉を雪の下からのぞかせるのが名の由来だそうです。
開花期は3月~4月。2月初旬に咲き始めるものもあるとのことです。
(昨年は、この場所の同じ株が1月中旬に花を咲かせていました。)
というのに、今年もあと半月とはいえ、まだ12月です。
やはり異常気象なんでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする