学校が春休みに入り、孫と一緒に南房総へ一泊で出かけました。私は、「孫との付き合い」と思っていたが、孫の方は「年寄りの子守」位に思っているかも知れない。
24日、所沢を6時半に出発。西東京市で孫たちと合流する。車2台で首都高からアクアラインへ。私はまだこの道を通ったことはない。9時前に「海ほたる」に着き、休憩。初めてなので景色を楽しみにしてきたが、霧雨で視界は全くない。

「海ほたる」から木更津に」かけての海では、私は、遊漁船でシロギスやイシモチ釣りを何回かしている。上から海を見るのは初めてでした。
天気も悪いので、鴨川シーワールドへ行く。子ども連れだとどうしてもこんな所に入ることになる。

イルカなどのショーを見るが、このシャチのショーが一番見事だと思った。魚と人間が一体の演技には驚きました。

色々の魚を鑑賞するが、孫たちとは別行動。年寄り二人だけの見学となる。
南房・館山市布良にある南房自然村に泊まる。

茅葺きの名主の館とホテルがある。着くとすぐ年寄り二人は自然がそのまま残る園内を散策する。頂上付近には能忍寺という道場もあり、眺望も抜群でした。散策についてくる子どもが一人もいないのが寂しい。

薬師温泉と銘打ってあり、温泉が自慢のところのようでした。しかし、人気が先行してしまい、日帰り入浴の客が沢山来ていました。そのため、浴室に人が溢れ、「町の銭湯」よりもひどい状態でした。これには、「温泉が楽しみ」と言ってついて来た孫たちからブーイングでした。日帰り入浴は、少なくても「午後4時位まで」として、宿泊客がゆっくり温泉を楽しめるようにして欲しいと思いました。
24日、所沢を6時半に出発。西東京市で孫たちと合流する。車2台で首都高からアクアラインへ。私はまだこの道を通ったことはない。9時前に「海ほたる」に着き、休憩。初めてなので景色を楽しみにしてきたが、霧雨で視界は全くない。

「海ほたる」から木更津に」かけての海では、私は、遊漁船でシロギスやイシモチ釣りを何回かしている。上から海を見るのは初めてでした。
天気も悪いので、鴨川シーワールドへ行く。子ども連れだとどうしてもこんな所に入ることになる。

イルカなどのショーを見るが、このシャチのショーが一番見事だと思った。魚と人間が一体の演技には驚きました。

色々の魚を鑑賞するが、孫たちとは別行動。年寄り二人だけの見学となる。
南房・館山市布良にある南房自然村に泊まる。

茅葺きの名主の館とホテルがある。着くとすぐ年寄り二人は自然がそのまま残る園内を散策する。頂上付近には能忍寺という道場もあり、眺望も抜群でした。散策についてくる子どもが一人もいないのが寂しい。

薬師温泉と銘打ってあり、温泉が自慢のところのようでした。しかし、人気が先行してしまい、日帰り入浴の客が沢山来ていました。そのため、浴室に人が溢れ、「町の銭湯」よりもひどい状態でした。これには、「温泉が楽しみ」と言ってついて来た孫たちからブーイングでした。日帰り入浴は、少なくても「午後4時位まで」として、宿泊客がゆっくり温泉を楽しめるようにして欲しいと思いました。