囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

囲碁 & ギター

2012-03-19 08:42:18 | ざる碁が趣味
月1回、夜間大学時代の学友と囲碁会を開いています。



夜間大学時代の私の後輩の神田・神保町の金子金物店のオーナーです。都内には、金物店そのものが少なくなり、今や貴重な存在のようです。囲碁は私よりは弱いですが、商売は上手です。
この会には、学友以外にも碁の好きな人が参加します。最近、藤元6段が参加するようになりました。囲碁も強いが、ギターも上手なようです。
囲碁会の後は、いつも懇親会(要は飲み会)を開きますが、今回、藤元さんはギターを持参しました。どんな曲でも、コードを見ながら歌の伴奏をしてしまいます。私のアコとは大違いです。



金子金物店店主の下手な?演歌に即座に伴奏をしていました。
お話を聞いて、息子さんがギタリストだと知りました。
参考までに、ネットで調べた息子さんのプロフィールです。機会がありましたら、息子さんの演奏を聞いてみたいと思いました。

藤元高輝(ふじもと・こうき) - Profile -

1992年東京都北区生まれ。19才。東京音楽大学1年クラシックギター専攻(荘村清志氏、江間常夫氏に師事)

3才より父からギターを習い、7才より村治昇氏に師事、現在新井伴典氏に師事。同時に国内外のギタリストのマスタークラスを多数受講。他に作曲を塩崎美幸氏に師事。アンドーヴァーを井桁典子氏に師事。

2003年ジュニアギターコンクール最優秀賞、2004年GLC学生ギターコンクール1位、クラシカルギターコンクール1位、名古屋ギターコンクール1位、2006年日本ギターコンクールオヌール部門ソロの部1位読売賞。2008年ヴァイカースハイム国際ギターコンクール(ドイツ)1位、スペインギター音楽コンクール1位、2009年ハインズベルグ国際ギターコンクール(ドイツ)2位、2009年コブレンツ国際ギターコンクール(ドイツ)3位、2010年アジア国際ギターコンクール1位(タイ)。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな意思表示

2012-03-18 08:57:45 | さよなら!原発
雨の中「さよなら原発in所沢 子どもを守ろう 3.17大行進」が行われ、私もアコーディンを担いで参加しました。

所沢中央公民館前の広場で、予定されていたイベントやフリマは雨のため中止されましたが、12時半から集会が開かれました。



「こどもたちのこれからが心配です」と話すお母さん達です、



避難地域に指定されている福島県川内村から、放射能をのがれて所沢に避難してきた方は、「福島原発はまだ、放射能を出し続けています。所沢のみなさんも安閑としていられません。今からでも、避難先を考えておいたほうがよいです」と切実な話をされました。



集会では節々でみんなでうたを歌いました。「青い空は」「ラブアンドピース」「早春賦」「北国の春」「見上げてごらん夜の星を」「ふるさと」などの歌を、キーボード、ギターの方と一緒に伴奏をしました。私のアコは、習った楽譜とキーが変わってしまうと演奏できず、また雨の中の立奏でしたのでなおさら弾けず、余り役にたとませんでした。でも、何でも体験、何でも勉強で得るものも多かったです。




集会では、作家で、9条の会の呼びかけ人でもある沢地久江さんからのメッツセージも披露されました。




集会後、集まった250人で所沢駅西口まで1時間かけて住宅街や繁華街をパレードしました。「さよなら原発」「再稼働反対」「子どもを守れ」「狭山茶守れ」などを唱和しながらのパレードでしたが、沿道の方から声援もいただきました。
小雨の中の小さな意思表示ですが、こんな集まりが全国で草の根から広がることを願った有意義な一日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいにくの雨

2012-03-17 09:09:44 | さよなら!原発
今日、3月17日、「さよなら 原発」の所沢でのパレードがあります。



残念ながら、朝から雨が降っています。その為、企画の一部が下記のとおり変更されました。

3月17日(土)に「さよなら原発in所沢 子どもを守ろう 3.17大行進」を予定変更のお知らせ

当初予定していましたフリーマーケットなどのイベントは雨天のため中止にいたしました。
パレードは雨天でも決行いたします。(14:00スタート)
12:30より、パレード前の集会をおこないます。マイクアピールなどを行う予定です。


場所:所沢市中央公民館前広場
(西武新宿線・池袋線 所沢駅、西武池袋線 西所沢駅、西武新宿線航空公園駅の各駅より、徒歩約15分)

14:20頃、所沢駅を通過予定<第二の出発点・電車でお越しの方はここから合流可能です>

(15:00頃:デモ行進終了予定)

パレードの呼び掛け文 appeal とチラシです tokorozawa-action

★澤地久枝さんより、3.17所沢大行進にメッセージ をいただきました。


 事務局からの要請で、私は念のためアコーデイオンを持って参加します。天気の具合で、「みんなで歌おう」のコーナーができそうな場合は、下手なアコで伴奏をしたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕 100年

2012-03-16 13:31:23 | 日記
私の父親は、明治45年(1912年)3月16日生まれでした。元気に生きていれば、今日が、満100歳の誕生日です。残念ながら、11年前に亡くなりました。
彼岸を前に、連れ合いと近所の菩提寺にお墓参りに行きました。



明日からの春の彼岸を前に、お墓の掃除をしました。私は桶の水の取替をするだけで、掃除はもっぱら連れ合いがしていました。
彼岸には、縁者の方が墓参りに来てくれます。自宅とお墓が近いこともあり、みなさん我が家にも寄ってくれます。そんなこともあり、彼岸の期間中は、私たちは墓参りに行けそうもありません。
掃除も済ませ、あとはお客さんのおいでを待つばかりです。
我が家の梅も、お寺の境内の梅も咲き誇り、春はもうそこまでやって来ています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌声スタジオ出演

2012-03-15 09:16:54 | アコーデイオン
第8回 気楽にアート展が下記のように開かれます。



と き  4月7日(土)~8日(日)の2日間
ところ  埼玉県 入間市文化創造アトリエ・アミーゴ

そのイベントの一環として、7日(土)の午後、「歌声スタジオ」が開かれます。



1回目が午後1時から 2回目が午後3時から です。
私たちの宮寺アコーディオンサークルが、午後3時からの部に、中山英雄先生と一緒に歌の伴奏をします。
曲目は次の15曲の予定です。

ゆりかごのうた
森のくまさん
ドレミの歌
めだかの学校
見上げてごらん夜の星を
母さんの歌
学生時代
一週間
翼をください
若者たち
今日の日はさようなら
荒城の月
あざみの歌
瀬戸の花嫁
北国の春

私もメンバーの一人として出演します。未熟な私は、演奏できない曲も沢山あり、右手だけの参加の曲もあります。当日まで、更に練習したいと思います。

お近くの方で、興味をお持ちの方はぜひ歌いに来てください。





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする