囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

お散歩がてらの「署名活動」・・・

2022-01-26 15:23:11 | 年金者組合のこと

今日は思いがけず、午後から暖かくなりました。

連れ合いに同行して、電動車いすの練習に出かけました。

我が家の周りには適当な散歩道がないので駅まで行ってみることにしました。

住宅展示場の中を通って駅までは車いすで20分程かかりました。

駅に行くと、年金者組合所沢支部の人たちが駅頭で署名活動をしていました。

「高齢者も、若者も 安心して受けられる年金制度を!」と毎月1回、駅頭宣伝をしています。私たち夫婦も年金者組合の組合員ですので、署名活動を手伝うことにしました。

ハンドマイクで訴え、何人かが画板に署名用紙を持って署名のお願いをしました。

連れ合いも車いすでチラシを配り、署名のお願いをしました。

車いすは身体を動かさないので時間とともに身体が冷えてきます。

1時間の内の 30分程を手伝って帰ってきました。

往復1時間半、程よい運動と車いすの練習になりました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村哲さんの写真展は28日まで

2022-01-25 00:46:25 | 囲碁きちのつぶやき

所沢市役所市民ギャラリーで開かれている写真展は、1月28日(金)までです。

主催者のさいたま高齢協ニュースです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村哲医師の偉業を学ぶ・・・

2022-01-24 15:02:53 | 囲碁きちのつぶやき

ペシャワール会の会員の連れ合いに誘われて、写真展を見に行きました。

所沢市役所ロビーの市民ギャラリーで行われていました。関東での写真展は珍しいとのことでした。

紛争に巻き込まれたアフガニスタンで市民の医療に携わるため長い間活動されました。

しかし、医療だけでは人々の安定はできないと、砂漠のような土地を灌漑で緑豊かな土地にするため重機を自ら動かして活動しました。

中村哲医師が重機を動かしている姿です。

現地の人達も積極的に協力しました。

用水路に水が通ると乾いた大地は見事な緑の土地になりました。

しかし、武装勢力の銃弾に倒れ、2019年12月14日亡くなられました。

「寒風の中で震え、飢えているものに必要なのは、弾丸ではありません。暖かい食べ物と温かい慰めです」との中村医師の言葉が身にしみました。

今、憲法9条を変えて戦争する国にしようと画策する改憲勢力のひとにも見て欲しい写真展でした。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢うたごえ喫茶Love&Peace 2月例会は中止!

2022-01-23 14:34:50 | うたごえ

コロナの第6波が蔓延しています。埼玉県は県全域に「蔓延防止等重点措置」を適用することになりました。

例会が、その期間中に入るため、残念ながら2月例会は中止します。

3月例会は、3月7日(月)に開催します。

よろしくお願いします。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「われらに課税を」???

2022-01-22 15:00:18 | 囲碁きちのつぶやき

コロナ禍は、富めるものは益々富み、貧しきものは益々貧しくなり、世界で貧富の格差が広がっていると言います。そんな中、今日のしんぶん赤旗を読んでいたら興味を引く記事に出会いました。

富豪102人が「われわれに課税を」との書簡を発表したそうです。

102人には世界各国の富豪の名前が上がっています。

私が特に興味を持ったのは、記事の最後の部分です。

何日か前に、テレビで「世界の富豪の所得が99%減っても、最貧困層の99%の人の所得合計よりも多い」と報じられていたように記憶しています。

日本の富裕層には「われわれに課税を」という人はいないようです。

わたくしも、「物価は上がる」「年金は減らされる」で生活は年々厳しくなっています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする