ぐしゅん! いえね、昨日から突然鼻がムズムズして来て、鼻水が出るんですね。以前からアレルギー性鼻炎の持病はあって治療はしているのですが、花粉症のような? 症状は初めてなんです。今年の春も寒い日が続いていましたが、気がつけば、まもなく桜が咲く時分ですよね。
で、本題です。お知り合いから遺品として頂いたカメラだそうです。PEN-FT #1262XXと初期型(1967-2製)ですが、外観は悪くはない個体です。カメラボックス保管ということで湿気はあったようですよ。電池室周辺の腐食が激しく、グリスも完全にカラカラの状態です。
過去の修理歴ありとのことでしたが、基本的なところは何も手を付けられていません。接眼プリズム周辺などのモルトは交換されていますので、限定の修理でしょう。しかし、当時、壮年の方が購入された個体とすれば、ご遺品として出て来る個体も多いのでしょう。私も仕事柄100台以上のFTは所有していると思いますが、この先どうしようと思うこともありますね。正直なところ・・
電池の液漏れがあったのでしょうね。この周辺が激しく劣化しています。電池室の片方のネジは規格外(頭大)で、絶縁用のビニールが挟んであります。修理はこの部分でしょうね。
湿気の管理が出来ていなかった個体は、裏蓋のヒンジピンが錆びているものが多いです。錆で太ってしまい、簡単には抜けなくなります。まぁ、ここを抜いて修理をする人はあまりいないでしょうけどね。
初期の生産に不慣れな頃は、「剥がれないように」「抜けないように」と接着剤を必要以上に多く使用している傾向にありますから、すべて接着剤を落して洗浄することが大変です。まぁ、基本ですから手を抜かずにゴシゴシします。
残念ながら、かなり腐食が進んでいます。電池の液漏れガスが上に上がって来て腐食させたものでしょう。
ちょうどピントが外れていてすみませんが、電池室横のスローガバナーも腐食が進んでいます。中央奥の青白い緑青を噴いたような部分がアンクルで、スローガバナーでは一番大切なところです。これは動きませんよ。
本来は交換のケースですが、何とか動かしています。前板関係を仕上げて組立。
巻上げのゴリツキも改善はしていますが、初期型はまた独特なフィーリングがあるのです。擦れるようにズーっと巻き上がってコクッという感じ。しかし、悪い感触ではありません。スローも1秒は何とか切れていますが、信頼性は不明です。
今日は外出していましたので作業は進んでいません。昨日の残り画像。露出計ユニットを清掃しておきます。初期型としては湿気による素子の外観劣化は少ない方です。まぁ、作動しているだけでも希少ですが・・。初期はCds素子を抑える板バネの形状が異なっています。
ハーフミラーは新品と交換をして露出計ユニットとシャッターダイヤルを連動させます。初期の頃のメーター線は可動させる必要から極細の芯線に繊維を巻きつけたものを使用しています。そのため、トップカバーの内側には絶縁用のニスが塗布されています。現状では、この繊維が解れてきびしいところに来ています。この線はすぐに柔軟性のある細いビニール被覆線に代わっていて、カバー内のニス塗りも省略されています。調整抵抗は半固定抵抗で、状態は悪くはありませんね。BOX保管が幸いしたのでしょう。
良々観察をすると。。アイビース枠は一度破損(左)していますね。器用に接着補修をしてありました。元のオーナーさんの愛情が感じられる部分です。しかし、強度はありませんので、アクセサリーシューの取付けはお止めください。
特にセルフタイマーやレバーの交換は受けていないと思いますが、レバーがお辞儀をしていますね。
これで調整一杯ですがまだ水平になっていません。製造初期の頃は、各部品やユニットの寸法精度や公差管理が甘く、組み合わせのセットでは調整が取れないものがあります。仕方なく良品として通したものか? 良品の範囲だったのか? 知る由もありませんけどね。
こちらも良く見るとPEN-FTの凸角に向かって凹んでいるように見えます。後天的に凹ましたものか? 私には、プレスの絞りじわのように見えます。
軽く修正をしておきました。まぁ、初期型の突っ込みどころ満載という個体です。しかし、機械の疲労は少なく、大切に扱われていたであろうことは感じられます。次の世代に受け継がれた幸運な個体ということが出来ます。
お礼が遅れました。ありがとうございました。はい、利きますよ。目がしょぼしょぼしてピント調整機能が落ちている時の作業は辛いですが(特に時計は)奥の手として飲ませて頂いています。お陰様でピントの調整機能が改善されるようです。ビタミンCも良いのですね。毎日、ミカンは食べるようにしていますが、そろそろ終わりの季節ですね。
少しでも効果がありましたら、幸いです。
疲れが酷い時は、夕食後と翌朝食後と続けて服用されると午後からかなり楽になってきますよ。ビタミンCは、一番消耗した器官から供給されるそうです。
私も花粉症です。この時期は写真撮るのも大変です。特に福岡は中国からの汚染物質に黄砂に花粉ですから。アレルギーの薬漬けです(笑)
やっと気温が上がり傾向と思っていたら、花粉はちゃんと飛んできていますね。車のウインドウに白い斑点汚れが多数あって、「あぁ、またこの季節かぁ」と思った矢先の鼻グシュンでした。幸い、耳鼻科で貰っている点鼻薬を使いましたら落ち着いています。最近は、眼精疲労にも悩まされていて困りました。お客さんから送って頂いた「フォーカスサポート」を飲んで頑張っています。
今年は花粉の飛散量が多いので、花粉症になる人も多いと聞きます。
私も数年前から花粉症を発症し、この時期は仕事に集中出来ません。
お客さんのレンズに鼻水垂らしそうで・・・ (^^;)
初期型のFTは厳しいところに来ていますが、大丈夫ですよ。充分実用に耐えてくれるはずです。大切にされてください。
息も絶え絶えだったのが吹き返したというところでしょうか。カメラとして生まれてきた以上、カメラとして使える限り現役で使ってあげたいと思います。ありがとうございます。